久しぶりの地面
2022年3月14日 13時10分3月11日(月)
昼休みの子ども達。土日の暖かさで,校庭の雪もすっかり解けました。久しぶりの土の感触です。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
3月11日(月)
昼休みの子ども達。土日の暖かさで,校庭の雪もすっかり解けました。久しぶりの土の感触です。
3月11日(金)
暖かい日差しに誘われて外で元気に遊んでいます。
雪解けも進み、春を感じる草花が見られました。
個人的には、スギ花粉の襲来を恐れています・・・
3月11日(金)
東日本大震災から11年。朝の時間に校長講話を行いました。
当時、多くの方々の命が奪われ、多くの方々がふるさとを離れ避難しました。
避難先では、温かい思いやりの心で迎え入れてくれました。
国内外から励ましの言葉や物資が届けられました。
人を思う気持ちってどんなに温かいのか、差し出された救いの手ってどんなにたくましいのか。
私たちは「思いやりの温かさ」を学びました。
今、新型コロナウイルス感染症によって苦しんでいる方がたくさんいます。
「思いやりの温かさ」でみんなが笑顔になってほしいです。
3月10日(木)
6年生を送る会が大成功に終わったのは、5年生の皆さんのおかげです。
事前の準備から当日の運営まで、5年生の力を出し切って、素晴らしい会になりました。
3学期の5年生の成長には目を見張るものがあります。ありがと5年生!
3月10日(木)
5年生の企画運営により、「6年生を送る会」を行いました。
密を避けるため、交流学年以外は教室でのモニター鑑賞となりました。
6年生 vs 在校生
笈川小クイズや玉入れ、綱引き、イントロクイズ、冬季オリンピックジェスチャーリレーと、各学年の挑戦を受けました。
総合結果は・・・もちろん6年生の勝利です。さすが!
6年生の楽しそうな笑顔が多く見られ、卒業を前に思い出が一つ増えました。
3月9日(水)
本校の食育教育への取組が認められ、食育推進優秀校「最優秀賞」を受賞しました。
栄養士さんによる食育指導を行うなど、子ども達に食事の大切さやありがたさを指導してきました。
これを励みに、今後も子ども達の健全な成長のため積極的に取り組んで参ります。
3月9日(水)
昨日地区子ども会があり、今日から新しい班での登校です。
6年生が後方から温かく見守っています。
3月8日(火)
5年生が、今週予定している「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。
取り組む姿に大きな成長を感じました。当日は、心のこもった素晴らしい会になりそうです。
3月8日(火)
お昼の時間に地区子ども会を行い、今年度の登下校の反省や新年度の班編制を行いました。
明日から新体制での登校が始まります。6年生は後ろから温かく見守ります。4月には新1年生も加わります。
地域の方も新体制を温かく見守ってください。
3月8日(火)
4~6年生が卒業式の練習を行いました。
初めての合同練習ですが、感染予防のため、流れを確認し短時間で終了しました。