授業風景
2022年1月18日 11時48分1月18日(火)
外は雪が舞っていますが、教室ではそれぞれの学習に集中しています。
◇1年:図画工作
◇2年:音楽
◇3年:算数
◇4年:算数
◇5年:外国語
◇6年:算数
◇なかよし
月末の学力テストへ向けて、習熟問題に取り組む学年が多くありました。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
1月18日(火)
外は雪が舞っていますが、教室ではそれぞれの学習に集中しています。
◇1年:図画工作
◇2年:音楽
◇3年:算数
◇4年:算数
◇5年:外国語
◇6年:算数
◇なかよし
月末の学力テストへ向けて、習熟問題に取り組む学年が多くありました。
1月17日(月)
鼓笛引継ぎ式へ向けて、全体練習を行いました。
伝統を引き継ぐため、真剣に臨んでいました。
1月14日(金)
今日は、1~3年生の発表がありました。
3学期はあっという間に過ぎてしまいます。皆さんの目標が達成できるといいですね。
1月14日(金)
午前に、村の交通安全祈願祭に参列してきました。
今日現在、笈川小交通事故0の日8597日です。
冬季は視界不良や凍結により交通事故が起きやすくなりますので、細心の注意を払って交通安全を心がけましょう。
1月13日(木)
昼休み終了間際、突然サイレンが鳴り響きました。今日は、無告知の避難訓練です。
短時間で全員の避難が完了しました。
放送から正しい情報を聞いて安全に避難することができ、素晴らしい訓練となりました。
1月13日(木)
昼の放送で、4~6年生の代表が冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。
学習や生活でがんばりたいことを言葉に表すことが原動力となります。達成へ向けて、コツコツとがんばりましょう。
1月13日(木)
今日は日差しもあり、休み時間の校庭は雪を楽しむ子ども達の歓声が響いています。
体調を崩さないよう、雪の始末をしっかりと行いましょう。
1月12日(水)
昨夜からの雪で、今朝は視界を遮るほどの吹雪でした。
そこに登場したのが「小さな除雪隊」です。登校した高学年の子が「除雪します」と小さな体を懸命に動かしてくれました。
心にしみる温かい活動でした。ありがとう!
1月11日(火)
本日、49日間の3学期が始まりました。
朝は積雪の中の登校でしたが、久しぶりに子どもたちのあいさつを聞くことができてうれしかったです。
始業式では、「学校や学級のために自分ができることを毎日続けよう」と話をしました。小さなことでも毎日コツコツと続け、自分たちの力で笈川小をよりよくしていきたいと思います。
4年生に転入生を迎え、96名で笈川小を盛り上げていきます。
1月5日(水)
新年 おめでとうございます。
いよいよ2022年「寅年」が始まりました。
年が明けてやることといえば、書初めです。
今日は、村の新春書初め大会が行われ、本校からも多くの子どもたちが参加しました。午前は1~4年生、午後は5~6年生に分かれて、それぞれの学年の題字に挑戦しました。
11日(火)は3学期始業式です。元気な子どもたちに再会できることを楽しみにしています。積雪があると思いますので、安全に気を付けて登校してください。