青白のコントラスト
2022年2月9日 11時10分2月9日(水)
今日はとても日差しが暖かいです。
雲が多めの空ですが、空の青と雪の白がとてもきれいです。校庭の雪に反射した日光は、キラキラしていて宝石のようです。校長はいわきからの赴任なので、湯川村の大好きな風景の一つです。(冬の寒さはつらいけど・・・)
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
2月9日(水)
今日はとても日差しが暖かいです。
雲が多めの空ですが、空の青と雪の白がとてもきれいです。校庭の雪に反射した日光は、キラキラしていて宝石のようです。校長はいわきからの赴任なので、湯川村の大好きな風景の一つです。(冬の寒さはつらいけど・・・)
2月9日(水)
今日は朝から太陽が顔を出し、室内も過ごしやすくなっています。
どの学年も、感染症対策をしっかりと行いながら学習しています。休み時間には、手洗いやうがい、換気を徹底していきます。
2月8日(火)
4月に入学するお子さんの保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。
学校についての説明、入学までの準備に続き、PTA役員の選出が行われました。積極的に手をあげていただき短時間で終了できました。
11名の新入生が笑顔で入学してくることを楽しみにしています。
2月8日(火)
3年生が体育で雪遊びです。
陣地を作った本格的な雪合戦です。
撮影者が長靴ではなかったため、写真が遠くなってしまいました・・・
2月7日(月)
1年生が生活科の学習で風車を作りました。
元気に走る子もいれば、エアコンの室外機の風を利用する子もいます。
クルクルと気持ちよさそうに回っていました。
2月7日(月)
なかよし学級が朝の運動に取り組んでいました。
体育館で、「ケンケン跳び」「ジグザグ走」「ダッシュ」「マット」など、今日は7周チャレンジしました。少しずつ周回数を増やしていくそうです。
朝の運動は、体を温めリズムを整えてくれる、とても大切な活動です。
2月4日(金)
いつもは全校生の縦割り班による一斉清掃を行っていますが、今週からしばらくの間学年別清掃を行っています。
それぞれの学年の分担場所に、熱心に取り組んでいます。
2月3日(木)
朝の時間に「豆まき集会」を行いました。
運営委員から豆まきの話やクイズがあり、豆の代わりに新聞紙を丸めたものをまいて鬼を退治しました。
校長室の鬼を5年生が退治に来てくれました。なぜか、私を狙っています・・・
2月2日(水)
夜のうちに積もった新雪。ふわふわで気持ちよさそうです。
2月2日(火)
突然ですが、問題です。
○くしゃみをしたとき、飛沫は何mほど飛ぶでしょうか。
何と、5mも飛ぶそうです。しかも、かなりの速さで!(新幹線並み)
飛沫を防ぐ方法は「マスクの着用」です。マスクをすれば完璧ではありませんが、くしゃみや咳をするときは人のいない方を向くこともエチケットです。
手洗いについても具体物でわかりやすく掲示してあります。
感染症予防には、一人ひとりの心がけが重要です。学校でもしっかりと取り組んで参ります。