おめでとう!
2021年11月15日 08時40分11月15日(月)
朝の会の時間を利用して、「マラソン交流会」「MOA絵画作品コンクール」「湯川村ここがふるさと作文コンクール」の表彰を行いました。
みなさんの日頃の努力が感じられ、とてもうれしいです。
これから冬に向かい寒い日が続きますが、勉学に運動に励んで、心と体を成長させていきましょう。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
11月15日(月)
朝の会の時間を利用して、「マラソン交流会」「MOA絵画作品コンクール」「湯川村ここがふるさと作文コンクール」の表彰を行いました。
みなさんの日頃の努力が感じられ、とてもうれしいです。
これから冬に向かい寒い日が続きますが、勉学に運動に励んで、心と体を成長させていきましょう。
11月12日(金)
5校時目に5年生の理科の授業研究を行いました。
本日は、会津地区の新採用の先生方の参観もあり、子どもたちの生き生きとした姿が見られました。
流れる水のはたらきの学習と防災教育を連携させ、水害被害を小さくするための工夫について各班で考え、本時では実証実験を行いました。条件制御に苦労したり、予想通りの結果が出ずに悩んだりと、それでも協力して実験を進める姿に感動しました。
11月12日(金)
朝の時間に低学年のお話教室(読み聞かせ)を行いました。
朝の時間の読書活動は心を落ち着かせ、温かな気持ちで一日をスタートさせることができます。
各学年とも2回ずつ実施し、「おはなしの会 ゆがわ」のみなさんによる今年度の読み聞かせは本日が最後となりました。朝の忙しい時間にご協力をいただきましてありがとうございました。
今後も読書活動を続け、豊かな心を育てていきたいと思います。
11月11日(木)
本日午前、笈川小新ホームページ閲覧が1000人を突破しました。
たくさんの方にご覧いただいて、とてもうれしいです。
これからも、積極的に情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします。
11月11日(木)
募金活動で預かった真心を、村社会福祉協議会へ贈呈しました。
助け合いの気持ちを大切にして、友達同士も温かい雰囲気を作っていきましょう。
11月10日(水)
6年生の跳び箱運動の様子です。
タブレットで撮影して技の出来映えをチェックしています。自分の動きを自分でチェックすることで、意欲的な練習につながっています。
11月9日(火)
1校時目の授業の様子です。
◇1年生:国語 映像を見ながら、どこに生き物が隠れているのかをワークシートにまとめていました。
◇2年生:国語 週末作文を見合いながら、上手な段落の作り方を考えていました。
◇3年生:国語 タブレットを使いながら、説明文の構成をまとめていました。
◇4年生:算数 マス目に引かれた直線を見て、垂直・平行の関係を探していました。
◇5年生:算数 コップのジュースを見ながら、「ならす(平均)」という考えを学んでいました。
◇6年生:算数 比例と反比例の単元テストに挑戦していました。
◇なかよし: それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
11月8日(月)
村産業文化祭に展示した絵画と書写の作品を、体育館通路に展示しました。
まるで芸術の小道のようです。
明日からの個別懇談の折にでもぜひご覧ください。
11月8日(月)
新しい一週間の始まりです。
毎朝、校庭でマラソン練習に取り組んでいますが、最近、坂上りやボール投げのコーナーが追加されました。
様々な動きを取り入れて、バランスよく体力を向上させていきたいと思います。今後、どんなコーナーができるのか楽しみです。
11月5日(金)
11月7日(日)に行われる「湯川村産業文化祭2021」で、子どもたちの絵画と書写の作品が展示されます。
他にも、村内学校や各種団体の作品が多く展示されたり、作文発表の動画が上映されたりします。ぜひ足をお運びください。詳細は湯川村ホームページでご確認ください。