こんなことがありました。

11月12日(火)「収穫祭」

2024年11月12日 14時30分

待ちに待った収穫祭の始まり。開会式を終え、5・6年生は火起こしです。

準備万端整いました!

2024年11月11日 14時00分

11月11日(月)、3~6年生が、明日の「収穫祭」の準備をしました。

6年生は、調理用具の準備。(鍋にクレンザー付け)

5年生は、薪とかまどの準備。

4年生は、サツマイモ洗い。

3年生は、サツマイモのホイル包み。(焼き芋用)

最後は、6年生もお手伝いに来て、準備万端整いました!

得意なことを生かして

2024年11月11日 10時00分

11月11日(月)、全校朝の会でマラソン合同記録会の記録証やコンクールの賞状を伝達しました。

<マラソン合同記録会>

<両沼地区作文コンクール>

<水道週間児童生徒作品展>

「おめでとう!」

自分の好きなことや得意なことを生かし、さらに力を伸ばしていってください。

続けて跳べない・・・

2024年11月11日 09時00分

11月11日(月)、今日から朝の活動が縄跳び運動になりました。

早速、4、5、6年生が体育館で短縄跳びを開始。

体が慣れていないせいか、なかなか続けて跳べないようです。これから練習に励んでください。

歯の大切さを学びながら

2024年11月8日 10時00分

11月8日(金)、全校生が「歯科検診」を受けました。

順番を待つ児童の足下にはこんなカードが⇒

歯の大切さを学びながら静かに待つことができました。毎日の歯磨きも頑張ろうね!

青空の下で

2024年11月8日 08時30分

11月8日(金)、久しぶりの青空の下で、全校生が朝のマラソンを行いました。

今年度の朝のマラソンは今日で終了!来週からは縄跳び運動です!

青空に校庭のイチョウの葉の黄色がとても輝いて見えました。

「はい、どうぞ。」「ありがとう。」

2024年11月7日 14時00分

11月7日(木)、笈川タイムで1・2年生が「コミュニケーションゲーム」を楽しみました。

①「はい、どうぞ。」「ありがとう。」でボール渡し!

②「いつ」「どこで」「だれが」「だれと」「何をした?」二人で相談中!

1・2年生で楽しく協力し合うことができました。

地域の皆さんと

2024年11月7日 13時00分

11月7日(木)、大変寒い一日でしたが、元気に地域の皆さんと交流活動を行いました。

<グランドゴルフ>

<ボッチャ>

<スポーツ吹き矢>

<ミニ四駆>

<あやとり・お手玉>

<将棋・囲碁>

6つの活動を通して、楽しく仲良く交流することができました。

お礼の校歌も、感想発表もしっかりできました。

ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。

すぐに体がぽかぽか!

2024年11月6日 12時30分

11月6日(水)、フリー授業参観に引き続き、「親子太極拳教室」を行いました。

すぐに体がぽかぽか!45分という短い時間でしたが、とてもいい運動になりました。

教養委員会の皆様、準備から運営までありがとうございました。

いつも以上に張り切って!

2024年11月6日 12時00分

11月6日(水)、「ふくしま教育週間」に伴う「フリー授業参観」を行いました。

<1年>

<2年>

<3年>

<4年>

<5年>

<6年>

<なかよし学級>

お家の方がいらっしゃると、いつも以上に張り切ってしまう子ども達!

お忙しい中、時間に都合をつけておいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。