また一つ引継ぎです!
2025年3月5日 10時00分3月5日(水)、登校班会議を行い、集団登校の反省や春休みの過ごし方について確認しました。
また、新年度の新しい組織も決めました。
明日からは新しい班長さんを先頭に登校です。また一つ6年生から引継ぎです!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
3月5日(水)、登校班会議を行い、集団登校の反省や春休みの過ごし方について確認しました。
また、新年度の新しい組織も決めました。
明日からは新しい班長さんを先頭に登校です。また一つ6年生から引継ぎです!
3月4日(火)、学年末の授業参観並びに懇談会を行いました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
子ども達はお家の方に見てもらえる喜びから、いつも以上に張り切って発表していました。
3月3日(月)、全校生で卒業式の歌の練習をしました。
担当の先生から、声の出し方について、
「目を大きく見開いて声を出します!目からビームです!」
と話があり、みんな頭声的発声を意識して歌いました。
指先がかじかむ中、伴奏の児童も立派に演奏してくれました。
2月28日(金)、2年生の音楽科の授業。グループ毎に、使う楽器や音の出し方を工夫して合奏をしました。
鍵盤ハーモニカ、マラカス、タンバリン、木琴等、いろんな楽器の重なり合う音の響きを楽しみました。
お気に入りの響きは見つかったかな?
2月28日(金)、4年生の図画工作科の授業。彫刻刀で木版画に挑戦中です!
どの子も黙々と作業に没頭し、素晴らしい集中力でした。次回の「刷り」が楽しみですね!
2月27日(木)、5年生がひな人形を飾りました。
ひな人形は、子ども達の代わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
子ども達の健やかな成長を祈っています。
2月27日(木)、1・2・3年生が合同で卒業式の歌の練習をしました。
頭声的発声を心がけ、音楽室に美しい歌声を響かせました。
5年生が素晴らしい伴奏をしてくれました。
来週の体育館での練習も楽しみです。
2月26日(水)、6年生の書写の授業。
卒業を間近に控えた「今の思い」を自分の名前に込めて清書しました。
普段から書き慣れた名前ですが、たくさんの思いが一筆一筆に詰まっているのでしょうね。
2月25日(火)、5年生の図画工作科の授業。「彫り進み版画」に挑戦しました。
「彫り進み版画」の難しいところは、①「白色」にしたいところを彫る。→②「黄色」のインクで刷る。→③「黄色」にしたいところを彫る。→④「赤色」のインクで刷る。というように、「彫り」と「刷り」を繰り返していくところ。よく考えて進めないと・・・。仕上がりが楽しみです!
ケガのないように十分気を付けて作業してくださいね!
2月25日(火)、4年生の国語科の授業。
生活に関する疑問を出し合い、調べる内容をグループで話し合いました。
・
「みんなはどんなふうにしているのかな?」
みんなで意見を出し合いながらまとめていました。グループ学習が上手になってきましたね!