こんなことがありました。

1年生算数 くり上がりのある計算ってどうやるのかな?

2024年10月17日 15時08分

8+3の計算の仕方を、まずは自力で図やブロックを使って考えました。

 

 

 

 

 

 

次は、考えた計算の仕方を友達に伝え、話し合いました。

 

 

 

 

 

 

10のまとまりを作って計算すればよいことに気づきました。教えたり説明したりする姿が自信満々でした!

 

1・2年生の合同体育は・・・笑顔いっぱいです!

2024年10月16日 14時28分

マラソン合同記録会のコースの下見に出かけました。その後は合同体育でたくさん走りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでおにごっこ。汗をかくほど走りました。笑顔いっぱいで楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、みんなで大きな輪を作り、「くじらぐも」のジャンプ!天まで届け1・2・3!!

 

 

 

 

 

2列に整列したところから、4列に整列の隊形を変えます。これがけっこう難しかったです。

素敵な笑顔で!

2024年10月12日 12時30分

「学習発表会」後半の様子をお知らせします。

<和太鼓クラブ「薬師太鼓」>

<1年「できるように なったよ!」>

<3年「湯川村にある これ、なんだっけ?」>

<6年「6年生 最高到達点に向かって」>

<閉会の言葉>

6年生にとっては最後の学習発表会。素敵な笑顔で締めてくれました!

みんなが楽しむ発表会!

2024年10月12日 12時00分

10月12日(土)、たくさんの来賓や保護者の皆様をお迎えし、「学習発表会」を開催しました。

前半の様子をお知らせします。

<開会の言葉>

<2年「おまつり ワッショイ!」>

<4年「こんなこと できるのかい できないのかい どっちなんだい」>

<5年「インターネットの世界」>

<全校合唱「ビリーブ」>

子ども達とそのご家族が一緒に楽しむ素晴らしい発表会となりました。

開場は8時30分!

2024年10月11日 12時00分

10月11日(金)、明日の本番に向け、上学年も最終リハーサルに臨みました。

<4年生>

<5年生>

<6年生>

開場は8時30分です。皆様のご来校をお待ちしております!

明日をお楽しみに!

2024年10月11日 10時00分

10月11日(金)、明日の本番に向け、最終リハーサルを行いました。

<3年生>

<1年生>

<2年生>

緊張しながらも、体育館に大きな声を響かせていました。明日をお楽しみに!

自分を高める!

2024年10月11日 09時00分

10月11日(金)、3~5年生は、朝の時間に「かけ算九九」のテストを行っています。

今週は「6の段から9の段までの50問」です。

1分間に少しでも多く解けるようになりたい!と自主的に復習してくる子も。

自分を高める姿勢が素晴らしいですね!!!

限られた時間で!

2024年10月10日 14時00分

10月10日(木)の昼休み、和太鼓クラブが学習発表会に向け「八幡太鼓」の練習を行いました。

限られた時間での練習でしたが、当日は素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。

読書の秋です!

2024年10月10日 14時00分

10月10日(木)の笈川タイムは「読書の時間」でした。

図書室の掲示板には、図書委員からの「おすすめの本」が紹介されていました。

「読書の秋です!」

プリント4枚!

2024年10月10日 10時30分

10月10日(木)、1年生は担任の先生が出張中です。

テスト1枚、プリント4枚!全員、最後までやりきりました!

ケガに注意して一日過ごしてくださいね。