こんなことがありました。

雨上がりの校庭は・・・

2023年12月8日 12時52分

12月8日(金)

今日はお弁当の日。いつもより早めの昼休みです。

午前中の雨は上がり、所々水たまりはありますが上手によけて駆け回っています。校庭表面のコンディアションがよく、雨上がりでも足跡でデコボコになりません。

※体調を崩して学校を休む子が多い一週間でした。2学期もあと2週間。引き続き体調管理を心掛けていきましょう。

濃い霧の中で

2023年12月7日 08時09分

12月7日(木)

今朝はとても濃い霧に包まれました。その中で朝の運動開始です。

低学年は、「坂道上り」「ジグザグ走」「ミニハードル」「的当て」に挑戦です。コースは体育委員が設営しました。

体調と相談しながら無理のないように取り組みましょう。

 

再開 そして再会

2023年12月6日 08時57分

12月6日(水)

昨日まで、インフルエンザ感染防止として臨時休業していましたが、久しぶりに子ども達の笑顔と出会いました。

学校は再開したものの、まだまだ体調が優れず欠席の子も多くいます。引き続き、感染予防に努めていきましょう。

やっぱり朝日は気持ちいい!

2023年12月1日 08時24分

12月1日(金)

今日から12月。久しぶりの朝日です。校舎も朝日を浴びて気持ちよさそうです。

朝の運動は雲に遮られてしまいましたが、体を動かしてしっかりと温まっていました。

体調を崩している子が多くいます。県内でもインフルエンザが流行しています。学期末へ向けて大事な時期となりますので、無理をせず体調管理に努めてください。

木曜の昼は・・・

2023年11月30日 13時51分

11月30日(木)

11月最終日の今日は木曜日。木曜のお昼の時間と言えば・・・

◇1・2年生・・・読書タイム

静かな雰囲気の中で本に親しんでいます。

◇3~6年生・・・委員会活動

2学期も残り1ヶ月、それぞれの計画に従ってしっかり進めましょう。

雪が・・・

2023年11月29日 08時52分

11月29日(水)

朝から降り続く雨、8時過ぎには雪が混ざり始めました。冬ですね~

◇1年生:国語(リレー音読)  みんな上手になってきています。

◇2年生:国語(個別音読)  感情を込めて読む子が多くなりました。

◇3年生:算数(数直線)  一目盛りの大きさは・・・

◇4年生:算数(垂直な直線)  三角定規を使って・・・

◇5年生:算数(平均)  歩幅の平均は・・・

◇6年生:算数(組み合わせ)  図に表すと分かりやすいかな

なかよし:国語  お手本をよく見てていねいに 

喉の違和感から体調を崩す子が多くいます。優れないときは無理をせず、しっかりと体を休めましょう。

あったか日差しが呼んでいる

2023年11月27日 12時59分

11月27日(月)

昼休み、とっても暖かです。

インフルエンザにかかったり風邪をひいたりする子が多くいます。空気も乾燥していますので、十分に注意してください。

新しい週の始まり

2023年11月27日 11時30分

11月27日(月)

新しい週の始まりは、気温は低いものの朝日が暖かな朝でした。

◇1年生:算数

◇2年生:生活(道の駅見学)

◇3年生:理科

◇4年生:算数

◇5年生:理科

◇6年生:音楽

2年生は道の駅で施設の方からお話を聞いたりお店を見学したりしました。たくさんの特産物が置いてあることに驚きました。

雨の朝に開く傘の花

2023年11月24日 08時07分

11月24日(金)

今朝は分厚い雨雲でいつもより暗く感じました。登校も雨の中でしたが、カラフルな傘の花が開いていました。

雨の日は視線が下がってしまいます。傘で音が遮られることもあります。風に傘が持って行かれることもあります。普段より交通安全に心掛けるようにしましょう。車の運転も十分注意してください。

寒! 真っ白な世界

2023年11月22日 08時20分

11月22日(水)

通勤途中、車の外気温度表示は1度。濃い霧に包まれていました。

子ども達の登校も霧の中。おまけに寒い。(風がないだけましかな・・・) 吐く息が蒸気機関車の煙のようです。

霧が濃い中で、朝の運動開始です。

運動で体を温め、集中力を高めましょう。

今日はこの後晴れて暖かくなる予報です。温度差が大きくなりそうなので、体調を崩さないようにしましょう。