力を合わせて!
2023年8月28日 13時37分8月28日(月)
2学期最初の縦割り班清掃です。
1年生から6年生まで、力を合わせて活動します。窓を開けると外から熱い風が吹き込んできますが、せっせと活動しています。体を動かす前の水分補給と活動後の汗の始末をしっかりと行いましょう。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
8月28日(月)
2学期最初の縦割り班清掃です。
1年生から6年生まで、力を合わせて活動します。窓を開けると外から熱い風が吹き込んできますが、せっせと活動しています。体を動かす前の水分補給と活動後の汗の始末をしっかりと行いましょう。
8月25日(金)
ギラギラの朝日と容赦ない蝉の鳴き声の中で、第2学期が始まりました。
登校ですでに大粒の汗が流れています。校舎は久しぶりの子ども達の笑顔にうれしそうです。
始業式では「より良い学級にするために、一人ひとりが成長しよう」「ちょっとがんばれば手が届きそうな目標を大切にしよう」と話しました。
始業式の後は、夏休みの課題や作品の確認です。
学期のはじめは疲れやすく体調を崩しやすくなっています。暑い日も続きますので、健康管理に十分注しましょう。
8月24日(木)
夏休み最終日、朝から暑いです・・・
地域の方のご協力をいただき、これまでの学校写真を整理しました。
昭和中期の学校生活や校舎の様子を映した白黒写真に、「懐かしいなぁ」と笑顔になりながらの作業でした。
この写真は、10月に写真展(創立150周年記念事業)として地域の皆さんに披露する予定です。
さて、明日から2学期です。まだまだ暑い日が続きそうですが、生活リズムを整えて元気に登校しましょう。
8月19日(土)
早朝から、PTA奉仕作業が行われました。
早朝とはいえ蒸し暑い中での活動でしたが、保護者の皆さんのお力で、安心して2学期を迎えることができます。
夏休みも残りわずかです。2学期の学校生活がスムーズにスタートできるよう準備を進めてください。
25日(金)の始業式で元気いっぱいの子ども達に会えることを楽しみにしています。
8月17日(木)
今日も暑くなっていますね。校長室には、元気な蝉の声が響き、室温以上の暑さを感じます。
雲一つ無い青空は気持ちいいです!
職員室前の花は、日直の先生が水をやっていて、暑さに負けずきれいに輝いています。
夏休みもあっという間に過ぎ、残り一週間です。そろそろ2学期へ向けた準備を進めましょう。最終日に慌てることのないように・・・
8月8日(火)
今日は立秋、午前中に、学区内を巡回しましたが、笈川小の子ども達には誰一人会うことはできませんでした。まだまだ暑いからな~
その足で学校田の様子を見に行ったら・・・
穂が出ていました! まだ全部ではありませんが、これからの成長が楽しみです。
8月7日(月)
夏休み18日目・・・折り返しです!
毎日暑い日が続いています。明日は立秋。残暑は厳しそうです・・・
5年生が挿し木したアジサイはまだまだ元気です。
おもちゃかぼちゃも数が増えました! 葉っぱの陰で気持ちよさそうにぶら下がっていますよ。
7月31日(月)
夏休み11日目、相変わらず暑い日が続いています。
学校田の稲や畑のサツマイモはぐんぐん伸びています。作物にはありがたい暑さでしょうが、私たちは熱中症にくれぐれも注意しましょう。
この暑さでも、飯豊の山頂付近には、わずかですが雪が残っています。雪の上に寝っ転がったら気持ちいいかも・・・
夏休みも1/3が過ぎようとしています。明日からは8月です。生活リズムを大きく崩すと体調を崩すことにつながりますので、特に毎朝のリズムを大切にしましょう。
7月24日(月)
夏休み4日目、いかがお過ごしでしょうか?
先週末、梅雨明けが発表され、朝からうだるような暑さです。花壇の花も暑そうです・・・
おもちゃかぼちゃ・・・豊作です!
これから熱中症が心配されます。屋内だからといって安心せず、「適切な温度」「こまめな水分補給」に心掛けてください。
7月20日(木)
第1学期72日目の今日、終業式を行いました。終業式では代表の子ども達が1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。
その後、生活担当、保健担当から安全で健康な生活について指導しました。
終業式の後は、愛校活動。隅々のほこりまでていねいに!
明日からの35日間の夏休み、たくさんの体験をして楽しい思い出を作ってください。
8月25日の第2学期始業式に、笑顔あふれる子ども達に会えることを楽しみにしています!