こんなことがありました。

リズムに乗ってトントントン

2023年9月4日 11時37分

9月4日(月)

3年生に講師の先生をお呼びして木工作の学習を行いました。

いろいろな形や大きさの木材に釘を打ちます。慣れてくるとまっすぐきれいに打ち込んでいました。

 

今日は日差しがありませんが、校舎内は蒸し暑く感じます。階段を上るとだんだん暑くなるのが分かります。教室はエアコン稼働によりとても過ごしやすいです。

◇1年生:国語

◇2年生:図工

◇4年生:体育

◇5年生:道徳

◇6年生:図工

久々の賑わい

2023年9月4日 10時22分

9月4日(月)

午前の大休憩、久しぶりに校庭が賑わっています。

今日と明日の2日間、湯川中学校の2年生が職場体験にきています。休み時間には3年生といっしょに汗を流していました。

ありがとうございました

2023年9月4日 07時26分

9月2日(土)

村PTAの資源回収が行われました。

多くの中学生も手伝ってくれて、たくさんの資源が回収されました。

ご協力ありがとうございました。

後ろからパシャリ!!

2023年9月1日 11時59分

9月1日(金)

9月に入っても残暑が厳しいですね。

今日は授業の様子を後ろから・・・

子ども達も教員も一生懸命です。

体育館西側は、秋の七草の一つ、葛の花の甘い香りが漂っています。

足下には青紫色のツユクサが小さく咲いていました。

最後に屋上からの景色をお楽しみください。

屋上での撮影は1分ほどでしたが、汗が噴き出しました・・・

土日も暑くなりそうです。熱中症には十分ご注意を!

 

 

低学年といっしょ

2023年8月31日 15時30分

8月31日(木)

低学年(1・2年生)の下校の様子を観察してみました。

はじめは10m程離れてついていきましたが、いつの間にか後方の子としりとりをしてしまいました(いつの間にか追いついちゃった)。歩道を安全に歩いていました。

今日は磐梯山がきれいに見えていました。稲の穂も少しずつ色づいてきましたね。

朝のうちに短時間で!

2023年8月31日 08時55分

8月31日(木)

気温が上がる前を狙って鼓笛全体練習です!

予定では3校時でしたが、熱中症の危険性が高まるため、朝の20分間だけ行いました。

9月8日(金)の村の交通安全パレードでは、しっかりと交通安全を呼びかけます!

言葉に出して

2023年8月30日 13時40分

8月30日(水)

昼の放送で1・3・5年生・なかよし学級の代表が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。

それぞれに楽しい思い出ができたようです。

めあてを言葉にすることで、よりはっきりと意識し気持ちを高めることができます。成長が楽しみです。

全国2位・・・

2023年8月30日 10時28分

8月30日(水)

4年生が村役場の方から「ゴミ」についてお話を伺いました。

なんと、福島県は全国2位です! さて、何の順位でしょうか(喜ばしいものではないかも・・・) お子さんに聞いてみてください。

他の学年も室内環境を整えて学習に取り組んでいます。

朝から熱中症の危険が高まっているため、激しい運動を制限しています。2校時後の校庭は静まりかえっていました。

体育館脇のクローバーは、強い日差しに葉を閉じてぐったり・・・(暑そう~)

皆さんも、適切な室温管理と積極的な水分補給を!

勘を取りもどせ

2023年8月29日 15時08分

8月29日(火)

昼休み、ドラムマーチが校舎に響いています。

今日は鼓笛のパート練習です。運動会で披露していますが、夏休みを挟んだため、若干のぎこちなさを感じなくもないなぁ・・・

9月8日(金)の交通安全鼓笛パレードを目指してがんばります!

 

※本日の下校では大変お世話になりました。 ありがとうございました。

子どももエアコンもがんばってます!

2023年8月29日 10時45分

8月29日(火)

朝の風は若干涼しさを感じましたが、日中になると・・・暑いです。

室内はエアコンのお陰で適温に保たれています。

◇なかよし

◇1年生

◇2年生

◇3年生

◇5年生

◇6年生

◇4年生:総合学習で、「川の案内人」の皆さんと川の生き物観察です。

川の水が冷たくて気持ちよさそうです。

磐梯山は雲の帽子を被って熱中症対策でしょうか!?