再開しました!
2023年9月12日 08時14分9月12日(火)
今朝も強い日差しの中の登校でした。
熱中症対策で中止していた朝の運動を、時間を制限して再開しました。
8時から5分間、教員もいっしょに体を動かします。無理のないように!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
9月12日(火)
今朝も強い日差しの中の登校でした。
熱中症対策で中止していた朝の運動を、時間を制限して再開しました。
8時から5分間、教員もいっしょに体を動かします。無理のないように!
9月11日(月)
昼休みの校庭、日差しはありますが、風が爽やかになってきました。
ボールや遊具での遊び、虫さがしや追いかけっこなど、子ども達の歓声が響いています。
水分補給や汗の始末をしっかりと行いましょう。
青空がとってもきれいに見えました。
9月11日(月)
朝の会で、学習発表会へ向けた全校合唱の練習を行いました。
全校生が一つのことに取り組む様子はとても素晴らしいです。練習を通して、心も一つになるといいな~
今週は暑さが戻る予報です。まだまだ熱中症には注意しましょう。
9月8日(金)
村の交通安全鼓笛パレードが行われ、地域の皆さんに交通安全を呼びかけました。
雨の中でのパレードとなりましたが、たくさんの方が沿道から声援を送ってくださいました。子ども達も最後までしっかりと演奏できました。とても素晴らしかったです。
これからも安全な笈川であり続けましょう。
9月7日(木)
校舎を回っていたら、3階から夕日を浴びた磐梯山が見えました。
夕焼けがきれいなので、明日の鼓笛パレードは大丈夫かな・・・(あまり天気が良すぎるのも心配だけど・・・)
9月7日(木)
2校時目に、地震による校舎内出火を想定にして避難訓練を行いました。
避難の様子を十文字出張所の方に見ていただきました。
「避難訓練は100点の反省ができなければダメ!」・・・命にやり直しはできません。訓練でできないことはいざというときも・・・
上手にできたところ、よくできなかったところをしっかり振り返り、万が一に備えましょう。
後半は6年生(少年消防団)が消火訓練を行いました。
ご家庭の消火器も定期的に点検してみましょう。
9月7日(木)
登校後、1年生がアサガオの種を集めていました。
まだまだ花も咲いていますが、たくさんの種ができています。
アサガオの種は小さいというイメージでしたが、子ども達の手の中の種は意外と大きく感じました。
9月6日(水)
連日の暑さに比べると、若干涼しくなったように感じます。相変わらず蝉の鳴き声は響いています。
◇1年生:算数
◇2年生:体育
◇3年生:算数
◇4年生:書写
◇5年生:社会
◇6年生:国語
◇なかよし:理科
9月5日(火)
今日は4年生が木工作に挑戦です。
昨日に引き続き、講師の方をお呼びしての学習です。いろいろな形の木材があって、額に汗を浮かべながらの活動でした。
9月5日(火)
朝の気温が上る前に鼓笛全体練習です。
職場体験の中学生は一生懸命に草をむしってくれました。
昨日の雨で湿度が高くなっています。体調に気をつけましょう!