心の中のオニを追い出そう
2023年2月2日 11時12分
運営委員会による「豆まき集会」が行われました。
ZOOMで、各学年ごとに追い出したいオニを発表。
そして、校庭に出てオニ退治をしました。
雪玉を使った豆まきで、それぞれのオニを追い出しました。
運営委員会による「豆まき集会」が行われました。
ZOOMで、各学年ごとに追い出したいオニを発表。
そして、校庭に出てオニ退治をしました。
雪玉を使った豆まきで、それぞれのオニを追い出しました。
今朝の気温は、マイナス9℃。
放射冷却の影響でしょうか。
厳しい冷え込みですが、子どもたちは雪を踏みしめて登校しています。
1・2年生も、スキー学習です。
どんどん上手に滑れるようになってきました。
今日は、築山にも挑戦です!
昨晩の雪がほどよく積もり、天気も良く、絶好のスキー日和です。
早速、5・6年生が、築山でスキー学習をしました。
傾斜が緩やかなところ、やや急なところ、自分のスキルに応じて滑り下りています。
校庭に響く、子どもたちの歓声。
スキー教室に向けて、どんどん上手になっています。
湯川中学校新入生説明会に、6年生が参加してきました。
授業や部活動を見学し、小学校との違いを感じていました。
中学生による説明では、4月から始まる中学校生活に思いを馳せているようでした。
卒業まで残り2ヶ月。
目標を定め、最高の思い出を目指して頑張っていきましょう。
4年教室では、段ボールを使った作品づくりをしていました。
友達と協力しながら、大きな船や秘密基地を完成させました。
細かいところまで作り込んでいて、豊かな感性に感心しました。
ご多忙の中、お子さんのお迎えをありがとうございました。
下校の時間は、かなり吹雪いていたため、大変助かりました。
今後も、児童の安全確保のため、よろしくお願いいたします。
4・5・6年生が一緒になり、合同スキー学習を行いました。
ちょうど吹雪が収まり、サラサラふかふかの最高の雪質の中で、
転んで起き上がる練習やスケーティングの練習をしました。
今日と明日は、NRT学力検査です。
みんな、真剣に問題と向き合っています。
気が散らないよう、廊下から窓越しにパチリ。
がんばってくださいね。
校庭でのスキー学習が始まりました。
先陣を切ったのは、3年生。
築山には雪が積もっていないので、校庭での練習です。
みんな、上手に滑ったり歩いたりしていました。