東京交響楽団の演奏会
2025年10月1日 13時55分昨日、東京交響楽団の演奏会を行いました。日本でもトップレベルの交響楽団です。本物に触れることは、何より大切なことと感じています。子供たちと一緒に幸せな時間を過ごすことができました。
昨日、東京交響楽団の演奏会を行いました。日本でもトップレベルの交響楽団です。本物に触れることは、何より大切なことと感じています。子供たちと一緒に幸せな時間を過ごすことができました。
3校時に、6年生が社会科の時間に、村の梶原先生にお越しいただいて、湯川村の歴史について講義をしていただきました。知らないことだらけで、興味津々でした。
図書ボランティアの方々のお力をお借りして、図書室の模様替えを行いました。以前コンピュータ室だったため、大きなテーブルがドンと置かれていたのを、子供たちが本を読みやすいように配置換えしました。まず第一段階終了です。まだまだ、楽しい図書室にしていきますよ。
集会活動は、図書委員会の発表でした。まずは、図書委員による読み聞かせ、次におすすめの本、そして来月読書の秋に向けたイベントの紹介がありました。読書の秋、スマホを横に置いて、読書はいかがですか?
3校時には1年生が、4校時には2年生が、湯川駐在署の矢部様、会津若松警察署生活安全課の花見様を講師に、情報モラル教室を行いました。ネットによる被害が、徐々に低年齢化してきていると言われています。1、2年生、決して早くはないです。
3、4校時目に、村社会教育主催の「地域笑顔教室」を行いました。地域の様々なスペシャリストの先生にお越しいただき、笑顔満開になりました。行事にするのでは無く、日常的な活動になるといいなあと感じました。ありがとうございました。
村防災訓練が行われました。まずは、学校独自で地震を想定した避難訓練を実施し、その後、中学校へ移動し、防災に関する様々な見学学習、体験活動を行いました。防災の大切さを学んだ一日となりました。
5校時目に、5年生教室で道徳の授業研究会を行いました。全員の先生に参観されながらも、普段どおりに頑張っていた子供たちでした。
雨の中でしたが、カヌーできました。
楽しい夕ご飯です。たくさん動いたので、たくさん食べます。