お手紙 ~その後~
2022年10月20日 13時36分
2年生は、学習発表会の演目「お手紙」の続きを発表しました。
続きと言っても、お話ではなくクイズでした。
楽しいクイズに、みんなで盛り上がりました。
最後は全校生でダンスをし、楽しいひとときになりました。
2年生は、学習発表会の演目「お手紙」の続きを発表しました。
続きと言っても、お話ではなくクイズでした。
楽しいクイズに、みんなで盛り上がりました。
最後は全校生でダンスをし、楽しいひとときになりました。
今朝の気温は4℃。厳しい寒さでした。
子どもたちは、明日のマラソン交流会に向けて練習をしています。
本番では、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
昨日は、校舎の上空を5羽の白鳥が飛んでいました。
いよいよ冬を迎える季節となってきたようです。
6年生の総合学習で進めてきた「希望ARTプロジェクト」。
本日、勝常寺の本堂前に掲示されました。
村公民館や印刷屋さんのご協力により、耐水性のある布に印刷された物です。
子どもたちの想いが込めたれたART作品です。
ぜひ、足を運んでご覧ください。
ふくしま文化芸術子供育成事業で、「アフリカンミュージック&ダンス」を開催しました。
アフリカの音楽演奏はもちろん、民俗楽器をたくさん紹介してくださったり、
子どもたちに太鼓や民族衣装の体験をさせてくださったり、とても楽しい時間となりました。
まるで体育館が、アフリカになったような雰囲気に包まれました。
1・2年生対象の食育教室が行われました。
講師は、坂下給食センターの栄養士さんです。
食べ物が身体にとってどんなに大切か、分かりやすく教えてくださいました。
気持ちの良い秋晴れの日になりました。
今年度も、折り返しを迎えました。
各学年、授業にしっかり取り組んでいます。
「かけ算」の導入の授業でした。
子どもたちは、(1あたりの数)×(いくつ分)の仕組みについて、
友だちと考えを出ししながら理解していきました。
タブレットも、ばっちり使いこなしていました。
教育実習も、今週で終了です。
最後の1週間は、授業を実際にやって学んでいきます。
今日は、体育「短距離走」の授業を行いました。
指示も分かりやすく、子どもたちは楽しく汗を流していました。
マラソン交流会に向けて、実際のコースで試走を行いました。
自分の記録を少しでも縮めようと、懸命に走りました。
本番は21日(金)です。ぜひ、沿道にてご声援ください。
3年生が、クラブ活動を見学しました。
見学先のクラブでは、活動を体験させてもらいました。
どれも楽しそうで、来年がとても楽しみになりました。