SDGsって何?
2022年5月26日 13時35分
今日の学年集会の担当は、5年生です。
SDGs(持続可能な開発目標)の大切さについて、一人1目標ずつ教えてくれました。
未来を創るのは自分たち。
だからこそ、よりよい未来を目指して取り組んでいこうという意識。
素晴らしいですね。(*^_^*)
今日の学年集会の担当は、5年生です。
SDGs(持続可能な開発目標)の大切さについて、一人1目標ずつ教えてくれました。
未来を創るのは自分たち。
だからこそ、よりよい未来を目指して取り組んでいこうという意識。
素晴らしいですね。(*^_^*)
5年生が田植えをしました。
初めは恐る恐るでしたが、地域の先生方に教えていただき、
用意された苗すべてを綺麗に植えることができました。
秋の収穫が楽しみですね。
美味しいお米になりますように。
運動会が終わり、落ち着いた時間が戻ってきました。
各教室では、いつものように集中した子どもたちが見られました。
穏やかな天気の下、運動会を開催しました。
個人競技や団体競技、鼓笛、全校リレーなど、真剣に取り組む子どもたち。
その姿に、感動の連続でした。
PTA玉入れも、とても盛り上がりました。
無事に運動会を開催できたこと、ホントに良かったです。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
明日が運動会とは思えないほど、落ち着いて授業に取り組んでいます。
このメリハリが、勝常っ子の凄いところです。
明日の天気予報は「曇り」。午前中の降水確率は0%です。
みんな、運動会が楽しみです!
運動会の予行が行われました。
競技の流れを確かめながらの進行です。
みんな笑顔で参加していました。
本番まで、あと3日です!
校舎2階、PC室の窓に、運動会のスローガンが掲示されました。
「ピンチをチャンスに!全校生心を1つに全力でかけぬけろ」
ご来場の際、ぜひご覧ください。
最後の鼓笛全体練習です。
隊形もバッチリです。
本番、がんばろう!(^o^)
今日から1年生も清掃班に入りました。
教室、廊下、階段など、担当箇所をキレイにします。
初めての清掃なので、上級生が優しく教えてくれました。
やり方を早く覚えて、清掃名人を目指しましょう。
今日は肌寒く、時折小雨が降っています。
運動会まで後5日ですが、全体練習は中止となりました。
教室では、しっかりと学習している様子が見られました。
休み明けですが、勝常っ子はさすがです。