こんなことがありました。

修了・卒業おめでとう!!

2024年3月22日 13時30分

 子どもたちの真っ直ぐな眼差し。子どもたちの成長を見ることが何よりの喜びです。あなた達は希望の光です。

 修了・卒業おめでとうございます。

勝常寺に置かせていただきました

2024年3月19日 16時33分

6年生が、創立150周年プロジェクトで作ったオブジェ。

名刹 勝常寺に置いていただくことになりました。参拝に来た方に見ていただけます。うれしいですね。

本当にありがとうございました。

 

学校かくれんぼ

2024年3月19日 16時24分

「6年生が、学校のどこかに隠れています。見つけてください。」

最後の楽しいひととき、6年生が企画してくれました。全校みんなでかくれんぼ!

最後の委員会活動

2024年3月14日 17時35分

 6年生といっしょに委員会活動をするのは今日が最後です。

 しっかりと引き継いでください。

見学学習(3年生)

2024年3月14日 17時24分

 3年生が「会津美里町郷土資料館さとりあ」に見学学習に行ってきました

 昔の道具がたくさん展示されており、実際に体験することもできました。担当の方々には丁寧にご説明いただき楽しく学ぶことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

卒業式予行練習

2024年3月14日 12時02分

卒業式の予行練習です。低学年もがんばっています。

ペットボトルキャップ引渡

2024年3月12日 14時36分

 4年生が総合的学習の時間に使ったペットボトルキャップをあいづ塩川湯川ライオンズクラブさんに引き取ってもらいました。リサイクルし募金に役立ててくださるとのことです。

 お忙しいところ、お出でいただきありがとうございました。

東日本大震災講話

2024年3月12日 14時09分

 東日本大震災の追悼集会です。当時、海の近くの学校に勤めていた先生の話を聞きました。

 みんな真剣に話を聞きました。

 最後に、“自分の命を守るために避難訓練は本気で行うこと。”“毎日の生活を大切にすること。”“感謝を忘れないこと。”とお話がありました。

 

 

思い出を語る会

2024年3月12日 12時48分

 6年生が先生方を「思い出を語る会」に招待してくれました 6年間の歩みをすごろくにするなど楽しい企画がたくさんありました。そして、感謝の気持ちが伝わりました。

 もうすぐ卒業です。おめでとう。

 

 

 

 

地区児童会

2024年3月7日 15時45分

 今年度の登校を振り返り、来年度の登校班について確認しました。班長さんが代わったり新入生が加わったりします。来年度も安全に学校に来れますようにみんな真剣です。