愛校清掃作業・ワックスがけ
2024年12月19日 17時05分本日、全校生で愛校清掃作業を行い、その後担当委員会の生徒がワックスがけを行いました。
本日、全校生で愛校清掃作業を行い、その後担当委員会の生徒がワックスがけを行いました。
本日、2年生が家庭科の授業で、村保育所を訪問し保育体験を行いました。
大型絵本や紙芝居、自分たちで製作したおもちゃを持参し、読み聞かせや一緒に遊ぶ活動を行いました。
温かく受け入れていただいた保育所のみなさまや子どもたち、本当にありがとうございました。
【1年国語】故事成語の由来や意味について調べてグループで共有しています。
【2年道徳】様々な要因が絡む中でどう行動したら良いか考えあっています。
【3年保体】グループごとにフォーメーションや構成を考えながらダンスの練習をしています。
【1年保体】動画に合わせてダンスの基本ステップを練習しています。
【2年英語】英語での道案内の仕方を確認し、地図を見ながらペアで練習しています。
【3年国語】英語のものを含め、様々な俳句作品を読み味わっています。
【1年音楽】ペアで確認し合いながら、箏の基本的な演奏技法を学んでいます。
【2年保体】グループごとに、撮影して振り返りながらダンスの練習をしています。
【3年技術】互いに確認しながら簡単なゲームのプログラミングに取り組んでいます。
本日、授業参観とPTA教養委員主催の教育講演会を行い、たくさんの保護者のみなさまに出席をいただきました。
【1年理科】おもりの重さとバネの長さの関係を調べています。
【2年学活】「立志式」として、立志証書を授与し、一人ひとり決意を発表しました。
【3年美術】篆刻の印面のデザインを考えています。
【教育講演会】
上級教育カウンセラー・公認心理士である二瓶教育長を講師にお招きし、エクササイズを交えながら自分らしく生きるためのヒントを 全校生と保護者が学びました。
美術の授業で制作した作品が展示されました。
今回は全学年とも風景画で、学校やその周辺の景色を水彩で表現しています。
それぞれの教室前の廊下に展示されていますので、明日の授業参観の際に是非ご覧ください。
【1年家庭】調理実習を行い、鮭のムニエルと温野菜のサラダを作りました
【2年国語】説明的文章について、どの部分からそのように読み取れるのかを考えあっています。
【3年英語】歴史的背景などを調べながらガンディーの生涯についての英文を読み取っています。
12月3日に3年生、4日に2年生、本日は1年生の学級活動で、会津坂下町立学校給食センターから講師をお招きし、養護教諭と一緒に食育講座を行いました。
3年生では「受験期に特に必要な栄養」など、各学年の段階に応じて講師の栄養士の先生から説明していただき、具体的にどのようにして必要な量をバランスよく食べるか考えました。
【1年理科】グラスハープの音の振動を測定し、音の変化と振動の関係を調べています。
【2年理科】容器の空気を抜くことで、中の圧力がどう変化するか実験しています。
【3年数学】画面上で四角形を変形させて、必ず成り立つ特徴を確認しながら証明しています。