1月の授業から④
2025年2月27日 10時10分【1年 数学】円すいの性質について、展開図をもとに考えています。
【2年 保体】実際に応急的な防災グッズを作りながら、災害時の行動について考えています。
【3年 技術】ソフトを使って簡単なプログラムを作成しています。
【1年 数学】円すいの性質について、展開図をもとに考えています。
【2年 保体】実際に応急的な防災グッズを作りながら、災害時の行動について考えています。
【3年 技術】ソフトを使って簡単なプログラムを作成しています。
1/29(水)、村人権擁護委員を講師にお招きし、2年生で人権教室を実施しました。
「人権」について確認し、実際にどんなことを意識していきたいか一人ひとりが真剣に考えました。
【1年 英語】リズムに合わせて、英文のリーディングに取り組んでいます。
【2年 国語】歴史的仮名づかいなどに注目しながら平家物語を読み味わっています。
【3年 社会】電気自動車とガソリン車についてそれぞれの社会への影響を考えています。
1/23、勝常小学校と笈川小学校の6年生と保護者の方々をお迎えし、新入生説明会を実施しました。
6年生は、中学校の学習や生活についての説明や生徒会役員による学校行事や生徒会活動についての発表を聞き、実際の授業(保体・技術・社会)を参観したり、部活動の見学をしたりしました。
6年生のみなさん、中学生と教職員全員で入学を楽しみに待っています。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
【1年 保体】剣道の学習が始まりました。
【2年 音楽】ペアでコードを確認しながら「カッコウ」を演奏しています。
【3年 数学】三平方の定理を使って、実際の距離を計算しています。
【1年 美術】流木の形を生かしてどんな作品が作れるか考えています。
【2年 数学】平面図形の問題について考えあっています。
【3年 家庭】調理実習(こづゆ作り)へむけて材料や手順を確認しています。
1月14~16日に猪苗代スキー場において開催されている県中学校スキー競技大会(アルペン競技)に1名の選手が参加しました、
GS(大回転)・SL(回転)の2種目とも好タイムでフィニッシュし、昨年度よりも順位も大きく上げる素晴らしい滑りを見せました。
1月11日以降の「学校生活の様子」が表示できない状態になっていました。
今後、消えてしまった記事や更新できなかった期間の出来事をできるだけ掲載してきます。
1年技術 様々な電化製品を分解し、どんな部品で構成されているか確認しています。
2年国語 「平家物語」の冒頭の一節の暗唱に挑戦しています。
3年学活 新年の抱負を漢字一文字にこめています。
あじさい学活 今年や3学期の目標を発表し合っています。
今朝は今季初の本格的な積雪となりました。
生徒会役員や3年生の生徒が早目に登校し、昇降口前や駐車場からの通り道の雪かきを行ってくれました。