学校生活の様子

卒業証書ホルダーづくり

2025年2月28日 10時15分

2/10、柳津町の木工作家の方を講師に招き、3年生が卒業証書ホルダー制作に取り組みました。

会津桐と会津木綿を使った自分自身の手による世界に1つだけの証書ホルダーになります。

なお、この取り組みは県の森林環境税を活用した森林環境学習の一環として行っています。

asset (5)IMG_0316 - コピーIMG_0315

2月の授業から③

2025年2月28日 10時00分

【1年 数学】どうすれば3点から同じ距離になる地点を見つけられるか考えています。

P2120077P2120081

【2年 保体】リズムに合わせて実際に練習しながら心肺蘇生法について学んでいます。

P2050012P2050011

【3年 理科】硬貨の質量を計算し、素材の金属を特定しています。

P2180015P2180019

授業参観・学年保護者会(3学年)

2025年2月28日 09時45分

2/13(木)、3学年の授業参観・学年保護者会を行いました。

道徳科の授業参観では、4月からの新生活につながる題材について考えました。

たくさんの保護者のみなさまに出席をいただき、ありがとうございました。

P2130090P2130087P2130089

2月の授業から②

2025年2月28日 09時30分

【1年 保体】防具をつけて剣道の学習に取り組んでいます。

P2050013P2050014

【2年 美術】木片を組み合わせたり、曲木加工したりして立体作品を制作しています。

P2030051P2030053

【3年 音楽】卒業式へ向けて合唱の練習に取り組んでいます。

P2030049P2030055

後期活動の振り返り

2025年2月28日 09時15分

2/3(月)、各委員会・各部活動で後期の活動について振り返りました。

この後、今回まとめた活動報告や決算報告を各学級で確認し、2月25日の生徒会総会に臨みます。

P2030079P2030083P2030077

2月の授業から①

2025年2月28日 09時00分

【1年 技術】コンピュータを使ってデジタル時計を制御しています。

P2040002P2040003

【2年 数学】確率の問題について考えあっています。

P2030039P2030046

【3年 保体】半面での試合形式でバドミントンに取り組んでいます。

P1220053P1220054

3年生調理実習「こづゆ作り」

2025年2月27日 10時30分

1/30(木)、3年生の家庭科で調理実習を行いました。

湯川村赤十字奉仕団のみなさま6名を講師にお招きし、郷土の伝統料理「こづゆ」作りに挑戦しました。

講師のみなさまには、前日から準備や打ち合わせのため来校いただき、当日も大変お世話になりました。

P1300005P1300009P1300017

1月の授業から④

2025年2月27日 10時10分

【1年 数学】円すいの性質について、展開図をもとに考えています。

P1310027P1310028

【2年 保体】実際に応急的な防災グッズを作りながら、災害時の行動について考えています。

2年保体③2年保体②

【3年 技術】ソフトを使って簡単なプログラムを作成しています。

P1230002P1230001

人権教室

2025年2月27日 10時00分

1/29(水)、村人権擁護委員を講師にお招きし、2年生で人権教室を実施しました。

「人権」について確認し、実際にどんなことを意識していきたいか一人ひとりが真剣に考えました。

P1290012P1290014P1290015

1月の授業から③

2025年2月27日 09時50分

【1年 英語】リズムに合わせて、英文のリーディングに取り組んでいます。

P1240006P1240005

【2年 国語】歴史的仮名づかいなどに注目しながら平家物語を読み味わっています。

P1210023P1210028

【3年 社会】電気自動車とガソリン車についてそれぞれの社会への影響を考えています。

P1230011P1230010