こんなことがありました。

肌寒い風が

2022年9月20日 10時58分

9月20日(火)

台風の通過に伴い、教室には肌寒い風が吹き込んでいますが、各学年とも、学習に集中しています。

◇1年(体育):ボールを使った運動

◇2年(音楽):鍵盤ハーモニカ練習

◇3年(書写):特別講師による指導「木」

◇4年(書写):特別講師による指導「白馬」

◇5年(外国語):先生にインタビュー!

◇6年(体育):跳び箱運動

◇なかよし(外国語):アルファベット

今朝の登校では、子ども達の安全な登校のためにご協力をいただきましてありがとうございました。

張り切っていこう!

2022年9月16日 16時56分

9月16日(金)

5校時目に村の先生方の参観がありました。週末の午後ですが気合い入ってます!

明日から3連休です。台風の進路も気になります。安全にお過ごしください。

集中してま~す

2022年9月15日 10時01分

9月15日(金)

昨日までの強い日差しがなく、涼しい秋風に包まれて学習に集中しています。

曇っていたと思ったら、アップ作業を終える頃に太陽が顔を出してきました。しばらくは一日の気温差が大きな日が続きそうです。体調管理には十分注意しましょう。

※今日は「メディアコントロールデー」です。

楽しんでま~す!

2022年9月14日 15時04分

9月14日(水)

6校時目はクラブ活動です。4~6年生がそれぞれの活動を楽しんでいます。

アツき戦いの現場

2022年9月14日 13時44分

9月14日(水)

昨日に引き続き、校庭の雑草と格闘中です。

根こそぎ抜こうとする子ども達と、抜かれまいと根を張る雑草の戦い。晴天の下で、文字通り熱い(暑い)戦いでした。

 

秋の気配を感じながら

2022年9月14日 11時45分

9月14日(水)

日差しは強いですが、教室に入り込む風は涼しくなり、秋の気配を運んできました。

学習発表会の練習に取り組む学年もありました。10月の発表会が楽しみです。

校庭の雑草に大苦戦!

2022年9月13日 14時11分

9月13日(火)

昼の時間に全校生が校庭に集まりました。校庭に根付いている雑草と勝負をするためです。勝負の行方は・・・?

表面が堅く、思うように抜くことができません。1年生も小さな手で奮闘します。

一輪車いっぱいに集めることができましたが、今日の勝負は・・・雑草かな(トホホ)

マラソン交流会の練習も本格的になるので、きれいな校庭で練習できるようにしたいですね。

正確に分かりやすく伝えるために

2022年9月12日 11時29分

9月12日(月)

5年生が、福島民報社の記者の方をお呼びして新聞学習を行いました。

限られた文字数で真実をわかりやすく伝える書き方や、テレビやインターネットとの違いも学びました。これからの作文学習に生かして行きたいですね。

 

影絵の世界へ

2022年9月12日 11時20分

9月12日(月)

「草の根会」の皆さんによる影絵教室を行いました。

換気の関係で完全な暗転にはできませんでしたが、影絵の持つ魅力が十分に伝わってきました。村内(勝常地区)の昔話もあり、真剣に聞き入っていました。

疲れを知らない子ども達

2022年9月9日 11時41分

9月9日(金)

鼓笛パレードを終えた休み時間、さすがに疲れているだろうと思っていましたが・・・

子ども達のパワーってスゴイ・・・(土日とゆっくり休んでね)