多いなぁ
2022年11月10日 08時33分11月10日(木)
今朝も濃い霧に包まれました。昨年に比べてとても多い気がします。
子ども達は元気に体力作りに励んでいます。
子ども達には十分注意して登校するように指導しています。車の運転も気をつけて!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
11月10日(木)
今朝も濃い霧に包まれました。昨年に比べてとても多い気がします。
子ども達は元気に体力作りに励んでいます。
子ども達には十分注意して登校するように指導しています。車の運転も気をつけて!
11月9日(水)
学校応援団の菊地正孝さんのご協力で、学校樹木の雪囲いをしました。
伸びすぎた枝の伐採も行い、安心して冬を、迎えられそうです。
ありがとうございました。
11月9日(水)
4年生の総合学習のテーマは「湯川村の川」
魚の体を調べるグループに密着です。
図鑑などではよく目にしますが、実際に腹部を開いて内臓の様子を見ると・・・分かりづらい・・・
それでも、心臓やえら、胃の中の様子を直接観察できたことは大きな宝です。
基本的には私たち人間と同じ構造で、食べることで生きていることを実感できたのではないでしょうか。
(校長のアクアマリンでの経験が生きてうれしいです)
11月8日(火)
教室ではそれぞれの学年の学習に熱心に取り組んでいます。
◇1年:算数「繰り上がりのあるたし算」
◇2年:算数「かけ算九九」
◇3年:算数「円」
◇4年:算数「四角形」
◇5年:算数「単位量」
◇6年:理科「電気」
◇なかよし:国語「寿限無」
教室は、感染症対策のため換気を行っています。気温が低い日はエアコンを稼働していますが、必要に応じて衣服で調整しています。
普段から手洗いやうがい、マスクの着用など、健康管理に十分注意していきましょう。
11月8日(火)
2校時が終わった途端・・・
雲に隠れていた太陽が顔を出しました。つられて子ども達も校庭に顔を出しました。
この時期の日差しはポカポカで、とてもありがたいです。
なんと、3校時が始まって雨が降り出しました。まるで時間割を知っているかのようです。
11月7日(月)
村産業祭へ出展した絵画・書写作品を体育館通路に展示しました。
個別懇談等で来校した際に、ぜひ足をお運びください。
11月7日(月)
今日は、村教育委員会の皆さんが学習の様子を参観にいらっしゃいました。
タブレットを使いこなす姿に、お褒めの言葉をいただきました。
飯豊の山々は白い雪帽子をかぶりました。冬支度は進んでいますか?
11月6日(日)
村産業祭で少年の主張発表会があり、本校から2名の児童が参加しました。
自分達の手で、明るい湯川村にしましょう❗️
☆村体育館に子供たちの作品(絵画・書写)が展示されています。ぜひご覧ください。
11月4日(金)
今朝は「おはなしの会ゆがわ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
本校では、11月を「読書に親しもう月間」として、図書委員を中心に推進活動に取り組んでいます。
今月はポイント2倍キャンペーン中! たくさんの本に親しんでほしいですね。
11月1日(火)
久しぶりに朝日が差す温かな朝でした。
笈川小交通事故0の日「8888日」達成です。計算すると、平成10年7月からの記録になります。
当面の目標は令和5年2月の「9000日」。一人ひとりの安全意識が大切です。