こんなことがありました。

重い!

2022年12月5日 10時56分

12月5日(月)

森林学習の一環として、体育館脇の杉の木の伐採を行いました。

森林組合の方から、作業の合間に木材利用についてお話を伺いました。

子ども達も家具になることはイメージしていましたが、電気を作っている(発電の燃料)という話に驚いていました。

チェーンソーを手にした子は「重い!」とビックリです。

寒さに負けないぞ

2022年12月2日 11時13分

12月2日(金)

薄雲からかすかに日差しがありますが、グッと気温が下がっています。

教室は適切な温度・湿度を保ちながら学習に励んでいます。

4年生教室の後ろでは、水槽の中の鯉もじっと耳を澄ましていました。

寒いわけだ・・・

2022年12月1日 15時49分

12月1日(木)

磐梯山が雲に隠れ、裾は白くなっていました。

明日からの天気が心配です。冬支度はお済みですか?

子ども達は楽しみなのかな?

心をポカポカに

2022年12月1日 13時27分

12月1日(木)

毎週木曜日の昼は「読書タイム」です。

子ども達は、時間と本があれば読書に集中します。

子ども達の様子を見て、読書ができる環境づくりを進めたいと感じました。

今日は寒いなー

2022年12月1日 10時02分

12月1日(木)

昨日に比べ気温が下がっています。廊下はひんやりですが、教室は、換気をしながらエアコンを稼働しています。

12月の保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。

どのような過ごし方をすれば「健康」でいられるかな?

朝の運動でポカポカに

2022年12月1日 08時14分

12月1日(木)

12月初日はとても寒い朝でした。

校庭でのマラソン、体育館でのなわとびで体を温めています。

マスクをしての運動なので、無理のないように取り組んでいます。

寒さより風

2022年11月30日 08時10分

11月30日(水)

あまり寒さは感じませんでしたが、風の強い朝でした。

今日は短縮日課です。落ち着いて生活しましょう。

寒くないよ

2022年11月29日 11時54分

11月29日(火)

曇り空ですが、吹く風は心地よい暖かさを感じます。教室の換気も、寒さはあまり気にならないようです。

めざせ1kg大作戦!

2022年11月29日 10時43分

11月29日(火)

3年生の教室で算数の研究授業を行いました。

重さは計算(足したり引いたり)できるのか?

計算で出た答えと実測結果が同じことを確認。計算できるんだ!

ということで、米の袋2つでピッタリ1kgをめざします。

おしい、100gたりない!(もしかしたら計算時よりも真剣な眼差し・・・)

重さを体感することも大事な学習です。

 

朝日が背中を押してくる

2022年11月29日 08時22分

11月29日(火)

登校時に多少雨がぱらつきましたが、朝の運動を始める頃にはまぶしい朝日が差していました。

朝日に背中を押されて、気持ちよさそうに運動していました。