身長は伸びたかな?
2025年1月9日 10時00分1月9日(木)、4・5・6年生が発育測定を行い、身長・体重・視力を測定しました。
併せて、感染症予防のため、手の洗い方についても確認しました。
インフルエンザが増えています。こまめに手洗いしてくださいね!
身長は伸びたかな?
目はよく見えているかな?
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
1月9日(木)、4・5・6年生が発育測定を行い、身長・体重・視力を測定しました。
併せて、感染症予防のため、手の洗い方についても確認しました。
インフルエンザが増えています。こまめに手洗いしてくださいね!
身長は伸びたかな?
目はよく見えているかな?
1月8日(水)、第3学期の始業式を行いました。
校長式辞では、努力が実(巳)を結ぶ一年にしてほしいことや新しい学年を意識しつつ、今の学年のまとめをしっかり行ってほしいことを話しました。
3学期もしっかり目標をもって取り組んでほしいと思います。
1月8日(水)、雪の少ない冬休みでしたが、3学期の初登校は雪のお出迎えとなりました。
しかし、子ども達は「おはようございます!」と元気に挨拶し登校してきました。
登校班長さん、ご苦労様!これからも積雪が予想されます。安全には十分気を付けてくださいね!
今朝、用務員さんが職員玄関に花を飾ってくださいました。
ナンテンの赤とネコヤナギの白が新年らしくて素敵ですね!
皆様、新年あけましておめでとうございます!
今年も76名の子ども達のために、教職員一同、全力で頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日から3学期が始まります。
明るく元気に登校してくれるのを楽しみにしています!
12月23日(月)、2学期の最後は、学級ごとに「愛校活動」を行いました。
普段の清掃に加え、机や椅子のゴミ取りや下足入れの掃除など、隅々まで丁寧に行いました。
3学期も気持ちの良い環境の中で学習や生活ができそうですね!
12月23日(月)、終業式に引き続き、賞状伝達や冬休みの健康や安全についての話がありました。
受賞おめでとうございます!
またコンクールに応募して自分の力を試してね!
保健と生徒指導の先生の話もしっかり聞きました。
児童の皆さんの冬休み中の健康と安全を祈っています!
12月23日(月)、体育館で第2学期の終業式を行いました。
校長式辞に続き、3名の児童から「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表がありました。「スキーの練習をしたいです。」
「書き初めを頑張りたいです。」
「これまでの学習を復習します。」
3名とも大きな声で堂々と発表することができました。
最後に、全校生で元気に校歌を歌い、終業式を締めくくりました。
12月20日(金)、1年生も「お楽しみ会」をしました。
1年生は「絵合わせゲーム」を楽しみました。
どのチームが一番早いかな?協力し合って絵を完成させてね!
12月20日(金)、2年生も「お楽しみ会」をしました。
何をしているでしょうか?
正解は「ピアノを弾く人」です。
何をしているでしょうか?
正解は「招き猫」です。
恥ずかしがりながらも、しっかりジェスチャーできましたね。2年生も大いに盛り上がっていました。
12月20日(金)、5年生が「お楽しみ会」をしました。
この漢字は何でしょう? 「小熊猫」
正解は「レッサーパンダ」です。
この漢字は何でしょう? 「海狸」
正解は「ビーバー」です。
三択問題でしたが、みんなが考えさせられる問題ばかりでした。さすがは5年生ですね!