日頃考え感じていることを!
2024年11月5日 08時00分去る11月3日(日)、公民館において「少年の主張発表会」並びに「作文コンクール表彰式」が開催されました。
「少年の主張発表会」では、本校5・6年の代表児童が、日頃考え感じていることを堂々と発表しました。
審査の結果、6年児童が見事「優秀賞」に輝きました。おめでとうございました!
表彰式では、「いつもありがとうの部」の表彰も行われ、3・4年児童6名が教育長より賞状をいただきました。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
去る11月3日(日)、公民館において「少年の主張発表会」並びに「作文コンクール表彰式」が開催されました。
「少年の主張発表会」では、本校5・6年の代表児童が、日頃考え感じていることを堂々と発表しました。
審査の結果、6年児童が見事「優秀賞」に輝きました。おめでとうございました!
表彰式では、「いつもありがとうの部」の表彰も行われ、3・4年児童6名が教育長より賞状をいただきました。
11月1日(金)、5年生の算数科の授業。研究授業として、多くの先生方が参観しました。
今日の課題は、分数と小数の混じった計算の仕方を考えること。
自分の考えを友達に話したり、全体の前で発表したりして、よりよい解き方を考えました。
最後は練習問題。よりよい考え方で解くことができました。
10月31日(木)、爽やかな秋空の下、「マラソン合同記録会」が行われました。
子ども達は、自己ベストを目指して、全力を出し切って走り抜くことができました。
2・6年生の頑張る姿を紹介します!
10月31日(木)、爽やかな秋空の下、「マラソン合同記録会」が行われました。
子ども達は、自己ベストを目指して、全力を出し切って走り抜くことができました。
1・5年生の頑張る姿を紹介します!
10月31日(木)、爽やかな秋空の下、「マラソン合同記録会」が行われました。
子ども達は、自己ベストを目指して、全力を出し切って走り抜くことができました。
地域や保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
3・4年の頑張る姿を紹介します!
10月31日(水)、2年生は、かけ算九九の学習をしています。
2年教室の入り口には「かけ算九九をとなえてから、教室に入りましょう。」の文字が・・・。
進級してから困らないように、今だ、頑張れ2年生!
ちなみに、
1年教室の入り口にも
3年教室の入り口にも
1・3年生も、今だ、頑張れ!
10月30日(水)、今週は「教育相談週間」のため、朝の始業前に学級清掃を行っています。
1年生は、上級生がいなくても、しっかり清掃や整列ができています。素晴らしいですね!
6年生は、6年教室以外の場所も。さすがですね!
10月29日(火)、教育相談2日目です。子ども達の気持ちに寄り添いながら進めています。
ご家庭でも、心配なことや気になること等がありましたら、気軽にご相談ください。
10月28日(月)、3年生がスーパーマーケット見学に行きました。
見学では、働く人々の仕事の工夫や努力について、説明を聞いたり質問したりして調べました。
最後に、買い物も楽しみました。さて、何を買ったのかな?
10月28日(月)、今週は第2回の「教育相談週間」です。
事前のアンケートを参考に子ども達から話を聞きながら、思いや悩みに寄り添っていきます。
「学校は、楽しいですか?」「今年になって、友達にいじめられたことはありますか?」
心配事があったら、いつでも相談してくださいね!