こんなことがありました。

整った安全な環境で!

2024年4月24日 09時30分

5月18日(土)の運動会に向けて、少しずつ準備が始まりました。

各学年では、組分けのための走力の測定を行っています。

その一方で、整ったより安全な環境にするため、校庭の整地も進めています。

子ども達が全力で競技に臨めるように、今後も準備していきます。

 

火災予防に努めます!

2024年4月23日 08時00分

4月22日(月)、6年生が「少年消防クラブ結団式」に参加しました。

校長先生からは

「命と暮らしを守ることの大切さを学びましょう」

と話がありました。

来賓の会津若松消防署十文字出張所長さんや湯川村消防団長さんからは

お祝いの言葉を頂戴しました。

最後に代表児童が誓いの言葉を述べました。

「日頃から、学校・家庭・地域の火災予防に努めます!」

どんな先生かな?

2024年4月22日 12時00分

4月22日(月)、5年教室へ新しい先生がおいでになりました。

昨年度も、担任が初任者研修で学校を空ける際にご指導いただいた先生です。

 

(どんな先生なのかな・・・?)

普段より少し緊張しながら授業が始まりました。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

多くの方々に支えられて!

2024年4月22日 10時30分

4月22日(月)、朝の会で「子ども見守り隊」と「図書ボランティア」の方々を紹介しました。

「子ども見守り隊」から3名、「図書ボランティア」から1名おいでになり、お話をいただきました。

子ども達の学校生活は、多くの地域の方々に支えられています。

名前と顔を覚えて、お目にかかった時は元気に挨拶できるといいですね。

これからよろしく!

2024年4月19日 17時11分

4月19日(金)、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

入学式から2週間が経ち、少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。

しっかり自己紹介できました。

その後、みんなで「先生の名前当てゲーム」や「〇✕クイズ」、「ジャンケン列車」などをして楽しみました。

最後に5年生からのプレゼント!

全校生でとても楽しい時間を過ごしました。

中心になって企画・運営してくれた6年生、ありがとう!

豊かな心に!

2024年4月19日 08時00分

4月18日(木)、「笈川タイム」で読書活動を行いました。

どの子も集中して読書に親しんでいました。

読書は,読解力を高めるだけでなく,想像力も広げてくれます。

文字にふれることで,豊かな心と感性を磨いていきましょう。

『全国』に挑戦!

2024年4月18日 12時00分

4月18日(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」に参加しました。

2時間目に「国語」、3時間目に「算数」の2教科に挑みました。

2教科を終えて、子ども達からは「バッチリ!」「算数の方がよくできた!」との声。

さてさて、結果やいかに。

落ち着いて行動!

2024年4月17日 08時00分

4月16日(火)、「避難訓練」を行いました。

今回は、新しい教室からの避難経路と避難場所を確認するための訓練でした。

先生の指示に従って、きびきびと行動することができました。

全体会では消防署の方からお話があり、全員で「お・か・し・も・ち」を確認しました。

 「お」 押さない

 「か」 かけない

 「し」 しゃべらない

 「も」 戻らない

 「ち」 近寄らない

いざという時に備え、これからも「自分の命を守る」適切な行動がとれるように訓練していきます。

終了後、ポンプ車や救急車を間近で見せていただきました。

 

たくさん発表したよ!

2024年4月16日 08時00分

4月15日(月)、授業参観並びにPTA総会が行われました。

お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

少し緊張しながらも、張り切って発表する姿がたくさん見られました。

その後、PTA総会、学級懇談会、PTA専門委員会が開催されました。

子ども達のために、力を合わせていきましょう。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

桜満開!

2024年4月15日 10時45分

校舎周辺の桜が、今、見頃を迎えています。

本日(15日)、13時より授業参観・PTA総会です。

満開の桜も保護者の皆様のご来校をお待ちしております。