こんなことがありました。

いい歯でキラリ!

2023年11月8日 09時18分

11月8日(水)

今日は「いい歯の日」です。2回目の歯科検診が行われました。

順番を待つ子はちょっと緊張気味・・・

いつまでも健康な歯を保つために、歯磨きやよく噛むことなど、毎日のケアに心掛けましょう。

校舎を歩いてみると・・・

2023年11月6日 11時41分

11月6日(月)

各教室を回りながら、廊下や階段に注目してみました。

◇HOP~霜月~

◇作品

◇お知らせ

校舎内には、子ども達の作品や学習の足跡、様々なお知らせが掲示してあります。担当の先生が中心となって、子ども達に「正しく」「分かりやすく」「気持ちよく」伝わるように工夫しています。

ポカポカ陽気

2023年11月6日 11時32分

11月6日(月)

日中はポカポカ陽気で、教室の中は上着を着るとちょっと暑いくらいです。

◇1年生:生活科

◇2年生:体育

◇3年生:国語

◇4年生:算数

◇5年生:理科

◇6年生:国語

◇なかよし:算数

その日の天気によって気温も大きく変わります。空気も乾燥しているようなので、健康管理、火の始末は十分に行いましょう。

茶色と黄色の絨毯

2023年11月6日 09時27分

11月6日(月)

新しい週の始まりです。昇降口からは元気なあいさつ運動の声が響きます。

正門脇のサクラとイチョウの木はすっかり葉を落とし、地面には落ち葉の絨毯が広がっていました。

こんな湯川村にしたい

2023年11月5日 12時00分

11月5日(日)

村の少年の主張発表会が行われ、本校からも5·6年生の代表2名が参加しました。

たくさんの聴衆へ向けて、目線をしっかりと上げて、素晴らしい発表でした。

表彰式では、作文コンクールの表彰も行われました。

☆体育館では、子ども達の書写と絵画の作品も展示しています。ぜひ足をお運びください。

笈川小創立150周年を祝って

2023年11月2日 16時48分

11月2日(木)

笈川小は今年創立150周年。

今日は、毎年恒例の収穫祭にあわせて、「笈川小150周年おめでとう会」を行いました。

会には、村内を中心に活動している様々な団体の方をお呼びして、楽しく交流しました。

◇ゲートボール

◇グランドゴルフ

◇スポーツ吹き矢

◇ボッチャ

◇ひょっとこ踊り

◇将棋・囲碁

◇あやとり・けん玉

地域の方との交流で、子ども達はとっても笑顔になりました。

交流の後は、日頃お世話になっている方もお呼びして、新米の「おにぎり」とサツマイモの「焼きいも」を食べました。

朝方の雨に心配を抱いてのスタートでしたが、活動が始まる頃には雲も薄くなり校庭の水たまりもなくなるという奇跡に、天の神様も一緒にお祝いしてくれているのかな~とうれしくなりました。

お忙しい中ご協力頂きました各団体の皆様、日頃からお世話になっている地域の皆様、今回のイベントの調整にお力をお借りした公民館の皆様、ありがとうございました。150年の歴史を持つ笈川小を、今後も盛り上げていきます。

 

ご来校ありがとうございました

2023年11月1日 14時05分

11月1日(水)

朝の濃い霧とは打って変わり、日中は日差しがあって暖かくなりました。

午前の3~4校時のフリー参観には多くの方にご来校頂きましてありがとうございました。普段の授業の様子を見ていただき、子ども達もうれしそうでした。

◇1年生:書写

◇2年生:算数

◇3年生:算数

◇4年生:算数

◇5年生:国語

◇6年生:国語

◇なかよし:算数

本日最終日となった写真展「笈川小 150年の足跡」も、これまでたくさんの方に観ていただきました。

ありがとうございました。

霧の中から霧の中へ

2023年11月1日 08時04分

11月1日(水)

11月の始まりは濃い霧に包まれました。子ども達は霧の中から現れ、霧に包まれた校舎に入っていきました。

これから視界が悪いことが多くなりそうです。目と耳を働かせて安全に歩行しましょう。車の運転も十分注意してください。

朝のマラソン運動もがんばっています。

 

アライグマの気持ち・・・

2023年10月31日 14時53分

10月31日(火)

5校時目の職員玄関前。

明後日に予定している収穫祭で焼きいもにするサツマイモを、3年生が一生懸命洗っています。

みんな一流のアライグマを目指して土汚れを落としていきます。

洗い終わったサツマイモは、日光を受けてきれいな紫色に輝いていました。

絶対に靴をぬらさないことを約束していましたが、校長の靴はビチャビチャでした・・・

※午前中の出張の帰り、磐梯山がきれいに見えました。

ポッカポカです!

2023年10月30日 10時47分

10月30日(月)

白い雲と青い空、日差しがポッカポカです。

◇1年生:生活(アサガオのツル集め)

◇2年生:算数(九九を使う問題に挑戦)

◇3年生:理科(日光を集めると)

◇4年生:算数(計算のきまりを使って)

◇5年生:体育(大変だ、○○!)※表現

◇6年生:国語(鳥獣戯画)

◇なかよし:算数(計算のきまりを使って)

1年生は、アサガオのツルを使ってリースの飾り物を作るので、切れないように慎重に支柱から剥がしていました。とっても大変そう・・・

校庭の木々もきれいに色づいています。

落ち葉も大分増えました。きれいな色を楽しむ期間は短いかもしれませんね。