いい思い出になったね!
2025年3月17日 16時00分3月17日(月)、2年生が「お楽しみ会」を行いました。
丁度「アニマルバスケット」の真っ最中!
見ているだけで、子ども達一人一人から楽しさが伝わってきました。
2年生のいい思い出になりましたね!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
3月17日(月)、2年生が「お楽しみ会」を行いました。
丁度「アニマルバスケット」の真っ最中!
見ているだけで、子ども達一人一人から楽しさが伝わってきました。
2年生のいい思い出になりましたね!
3月17日(月)、全校朝の会で修了式の練習をしました。
修了証書を授与される学年が呼ばれると、それぞれ元気な声で「はい!」と返事ができました。
「修了証書。」
そして、5年の代表児童が大変立派な態度で修了証書を受け取りました。本番がさらに楽しみです!
3月14日(金)、学年毎に愛校活動(大掃除)をしました。
2年生は先生の後ろに連なって効率よく掃き掃除と拭き掃除。
他の学年も役割を分担して一生懸命掃除に励んでいました。
6年生は「なかよし学級」の助っ人にも来てくれました。さすが6年生ですね!
3月14日(金)、6年生が「おはなしの会ゆがわ」の皆さんから卒業のお祝いに「しおり」を頂きました。
中学校でもたくさん本を読んで、豊かな心を育んでくださいね。
3月14日(金)、全校生で卒業式の予行を行いました。
卒業式を一週間後に控え、全体で式の流れや動きを確認しました。
卒業生一人一人のドキドキ感が伝わってくる入・退場でした。
在校生も卒業生のために想いを込めて歌いました。
「さようなら。」
「さようなら。」
「忘れないでね。」
在校生の皆さん、卒業生のために素晴らしい式にしましょうね!
3月13日(木)、卒業式を終えた湯川中の卒業生が、お世話になった先生方に挨拶に来ました。
ご卒業おめでとうございます!皆さんの前途に幸多からんことを祈っています。
先週末から「清掃強化週間」で、日頃の清掃で手の行き届かない箇所を清掃しています。
3月12日(水)は、教室のワックスがけに向け、床の水拭きを念入りに行いました。
6年生の赤帽子(班長)も、もうすぐ見納めですね!
3月11日(火)、全校生で卒業式の練習をしました。
前回の反省を生かし、今回も「式歌」や「呼びかけ」の練習です。
呼びかけや歌声にまとまりがうまれ、子ども達一人一人の真剣さが増してきました。
3月10日(月)、委員会活動の今年度の反省を行いました。
<保健委員会>
<図書委員会>
<運営委員会>
<体育委員会>
<放送委員会>
また、新年度の組織が決まるまで、6年生の役割をいかに埋めるか話し合ったり、新年度の活動に引き継いでいきたいことを話し合ったりしました。
委員長や副委員長として委員会をリードしてくれた6年生、お疲れ様でした!
3月10日(月)、給食で災害に備えて準備しておいた非常食を味わいました。
「救給カレー」です。
常温で温かくないため「お味はどうですか?」と下学年に聞いてみたところ、
「美味しい!」の反応が半数以上!中には「これなら一週間はいける!」の声も・・・。
朝、震災の読み聞かせをしたこともあり、災害時を想像しながら食べていた子もいたようです。