学校かくれんぼ
2024年3月19日 16時24分「6年生が、学校のどこかに隠れています。見つけてください。」
最後の楽しいひととき、6年生が企画してくれました。全校みんなでかくれんぼ!
「6年生が、学校のどこかに隠れています。見つけてください。」
最後の楽しいひととき、6年生が企画してくれました。全校みんなでかくれんぼ!
6年生といっしょに委員会活動をするのは今日が最後です。
しっかりと引き継いでください。
3年生が「会津美里町郷土資料館さとりあ」に見学学習に行ってきました
昔の道具がたくさん展示されており、実際に体験することもできました。担当の方々には丁寧にご説明いただき楽しく学ぶことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
卒業式の予行練習です。低学年もがんばっています。
4年生が総合的学習の時間に使ったペットボトルキャップをあいづ塩川湯川ライオンズクラブさんに引き取ってもらいました。リサイクルし募金に役立ててくださるとのことです。
お忙しいところ、お出でいただきありがとうございました。
東日本大震災の追悼集会です。当時、海の近くの学校に勤めていた先生の話を聞きました。
みんな真剣に話を聞きました。
最後に、“自分の命を守るために避難訓練は本気で行うこと。”“毎日の生活を大切にすること。”“感謝を忘れないこと。”とお話がありました。
6年生が先生方を「思い出を語る会」に招待してくれました 6年間の歩みをすごろくにするなど楽しい企画がたくさんありました。そして、感謝の気持ちが伝わりました。
もうすぐ卒業です。おめでとう。
今年度の登校を振り返り、来年度の登校班について確認しました。班長さんが代わったり新入生が加わったりします。来年度も安全に学校に来れますようにみんな真剣です。
全校児童で協力して教室から物品を廊下に出して床掃除。
その後、5年生だけ残ってワックス塗り。少ない人数でがんばってくれました。
ピカピカな教室で年度末を迎えます。
「6年生を送る会」5年生を中心にみんなで準備し感謝の気持ちを伝えました。
6年生の成長がわかるスライドを上映したり〇✕ゲームで楽しんだりした後は、6年生への手作りのプレゼント。そして、6年生から御礼のパフォーマンス。
6年生の「あとはまかせた」という気持ちと5年生の「わたしたちがひっぱっていきます」という気持ちがしっかりと響き合うすばらしい時間となりました。