こんなことがありました。

第2弾!

2022年11月17日 11時14分

  

6年生の総合学習「希望ARTプロジェクト」は、次のステージに入りました。

今度は、米袋の再活用。エコバッグやタブレットケースに生まれ変わります。

それぞれの役割に分かれ、アイディアを出し合いながら進めていました。

町たんけん

2022年11月16日 12時34分

  

先日、2年生が学区内のお菓子屋さんに見学に行きました。

甘くて美味しそうな香りの店内で、お菓子の作り方等を教えていただきました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

教育相談

2022年11月15日 14時00分

  

今日から3日間、担任が子どもたちから話を聴く「教育相談」です。

悩んでいることや困っていることに耳を傾け、早期の対応に当たります。

一人ひとりが安心できる居場所のある学校を目指し、取り組んでいきます。

授業風景

2022年11月14日 09時11分

  

今朝は、白鳥の群れが校庭の上を飛んでいました。

子どもたちは落ち着いて過ごしています。

 

福島県内でも、新型コロナウイルスの感染者が増えてきました。

学校では、感染対策にしっかりと取り組んでまいります。

いろいろやったよ

2022年11月11日 11時46分

  

天気が良いので、花壇に花の苗植えをしました。

上級生が下級生に優しく教えながら、丁寧に植えていました。

また、講師の先生にお出でいただき、PC教室を行いました。

学年ごとに、パソコンやタブレットの使い方を教えていただきました。

地域の方と力を合わせて

2022年11月10日 14時01分

  

老人クラブの方17名にお手伝いいただき、

児童全員で校庭、勝常寺、通学路等の落ち葉拾いをしました。

1時間ほどの活動でしたが、すっかりキレイになりました。

これで安心して冬を迎えられそうです。

お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。

最終回

2022年11月9日 14時31分

 

 

今年度最後のクラブ活動です。

それぞれのクラブで、仕上げの活動を行っていました。

半年間、楽しい活動ができました。

施設訪問

2022年11月7日 10時38分

  

湯川村の教育委員さん等10名が来校され、各学年の授業を見ていただきました。

自在にタブレットを使いこなす子どもたちの様子に、参観された皆さんは驚いていました。

どの教室でも、集中して学びを深める子どもたちの姿に、お褒めの言葉をいただきました。

さすが、勝常っ子です。

おめでとう!

2022年11月7日 10時33分

  

湯川村少年の主張が開催され、本校からは2名の代表児童が出場しました。

2人とも自分の考えを堂々と発表することができました。素晴らしいですね。

その他にも、絵画や作文コンクールで入賞した児童も表彰を受けました。

皆さん、おめでとうございます!

短歌・俳句を味わおう

2022年11月4日 16時20分

  

4年国語の授業研究会がありました。

教科書の短歌・俳句から好きなものを選び、それに合った作品を作る学習です。

子どもたちは、選んだ画像に文字や絵を加え、素敵な作品に仕上げていました。