こんなことがありました。

実習生、授業してます

2022年10月17日 12時46分

  

教育実習も、今週で終了です。

最後の1週間は、授業を実際にやって学んでいきます。

今日は、体育「短距離走」の授業を行いました。

指示も分かりやすく、子どもたちは楽しく汗を流していました。

ゴールを目指して

2022年10月14日 11時29分

  

マラソン交流会に向けて、実際のコースで試走を行いました。

自分の記録を少しでも縮めようと、懸命に走りました。

本番は21日(金)です。ぜひ、沿道にてご声援ください。

クラブ活動を見学したよ

2022年10月13日 08時53分

  

3年生が、クラブ活動を見学しました。

見学先のクラブでは、活動を体験させてもらいました。

どれも楽しそうで、来年がとても楽しみになりました。

がんばったよ!

2022年10月12日 12時37分

 

10月8日(土)の学習発表会では、子どもたちみんながんばりました。

2年生は、国語の「お手紙」をもとに劇を発表しました。

1年生は、マット運動と鍵盤ハーモニカを披露しました。

3年生は、国語「三年とうげ」を劇にして発表しました。

4年生は、サーカス団になり、運動を発表しました。

5年生は、総合学習「米づくり」を歌や太鼓、ダンス、劇などで発表しました。

6年生は、スイミーをグレイテスト・ショーマンのThis is me.と

組み合わせたミュージカルを披露しました。

 

どの学年も、それぞれに素晴らしい発表が見られました。

ご来場いただきありがとうございました。

ありがとうございました!

2022年10月8日 11時37分

2年ぶりの学習発表会が終わりました。

寒い中、ご来場ありがとうございました。

子どもたちの発表、いかがだったでしょうか。

詳しい様子は、後日お伝えします。

寒さ対策をお願いします

2022年10月7日 08時25分

明日の朝も厳しい冷え込みの予報が出ています。

新型コロナウイルスの感染防止対策として、

体育館は換気をしながらの発表となります。

ご来場の方は、膝掛けや防寒着などの寒さ対策をお願いします。

寒サニ負ケズ

2022年10月7日 08時07分

  

今朝の冷え込みは厳しかったですが、子どもたちは元気一杯。

21日のマラソン交流会に向けて、しっかりと走り込んでいます。

教育実習生2名も、子どもたちと一緒に体力向上です。

みんな、すごい!

2022年10月6日 12時11分

学習発表会本番前に、自分たちで発表を見せ合いました。

どの学年も個性豊かで、学習の成果が十分に発揮された内容です。

お互いの発表に釘付けで、大きな拍手を送り合っていました。

本番まであと2日。

保護者の皆さん、楽しみにしていてください!

流れる水のはたらき

2022年10月5日 09時50分

  

5年生の理科で、水の流れの実験をしました。

砂場の横にある大きな砂山を利用し、頂上から水を流してみました。

流れと共に流域が少しずつ削れ、幅が広がる様子が見られました。

「しん食・運ぱん・たい積」の3つの流れを確かめることができました。

金魚博士になろう

2022年10月4日 13時31分

  

今日の集会活動は、飼育美化委員会の発表でした。

毎日世話をしている金魚のことをクイズに、みんなに考えてもらいました。

先生役や児童役になって、授業形式で進めるなど、工夫が一杯。

金魚について、みんな楽しく学ぶことができた時間となりました。