希望ARTプロジェクト
2022年10月4日 09時12分
昨日の放送では、6年生の想いが伝わってくる内容となっていました。
お薬師様が手に載せている「やっこ」から、
みんなの願いがシャボン玉のように散りばめられているのがホントに素敵です。
完成した薬師如来像は、学習発表会で体育館に展示します。
保護者の皆さんにご覧いただけますと幸いです。
昨日の放送では、6年生の想いが伝わってくる内容となっていました。
お薬師様が手に載せている「やっこ」から、
みんなの願いがシャボン玉のように散りばめられているのがホントに素敵です。
完成した薬師如来像は、学習発表会で体育館に展示します。
保護者の皆さんにご覧いただけますと幸いです。
6年生の総合学習が、NHKの取材を受けました。
「地域の方々を元気づけたい」という子どもたちの想いを受け、
勝常寺の薬師如来像とみんなのメッセージを掛け合わせた一大プロジェクトです。
みんな緊張しながらも、インタビューに答えていました。
3年生がスーパーマーケットを見学に行ってきました。
普段は入れないバックヤードを見せていただいたり、
子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたりしました。
お客さんにも積極的にインタビューするなど、
スーパーの秘密をたくさん発見できた見学学習でした。
体育館西側の屋根のひさしにあった蜂の巣を、
専門業者さんに撤去していただきました。
子どもたちが蜂に刺されないよう、教育委員会ですぐに手配していただき、感謝です。
日増しに巣が大きくなっていたので、無くなってホッとしました。
気持ちの良い秋晴れの一日となりました。
各教室では、授業をしっかり進めながら、学習発表会の練習も同時進行しています。
5月に植えた苗がぐんぐんと成長し、立派な稲になりました。
今日は、稲刈りです。
講師の方々に刈り方を教えていただき、いざ出陣!
鎌の使い方に慣れてくると、気持ちよく刈れるようになりました。
お米になるのが楽しみです。(*^_^*)
公民館協力のもと、地域の方々にお出でいただき、色々な活動で交流を深めました。
グラウンドゴルフやゲートボール、あやとり、日本舞踊、太極拳、囲碁・将棋など、班ごとに体験しました。
どれも楽しく、みんなが笑顔になった一日でした。
講師となっていただいた地域の皆さん、ありがとうございました。
6年社会科の授業研究が行われました。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が天下統一を成し遂げたことを、
数々の史実から迫る学習です。
ロイロやExcel、Googleフォームを使い、
自分や友だちの考えを可視化しながら学んでいました。
今日から、2名の教育実習がスタートしました。
早く子どもたちと仲良くなり、充実した実習になるといいですね。
1ヶ月間、頑張ってください!(^o^)
今日の集会活動は、3年生の担当。
息の合ったダンスを見せてくれました。
最後は、全校児童でダンス!
みんなニッコニコで楽しい時間でした。