こんなことがありました。

一斉下校

2022年3月2日 15時14分

  

新年度に向けて、今までの通学班での登下校は終わりとなります。

今度は、新しい通学班の編成での登下校です。

6年生は、オブザーバーとして見守り、助言をします。

事故やトラブルのない通学班になるよう、子どもたちも頑張っています。

授業参観

2022年3月1日 13時51分

  

  

各学年では、1年間のまとめとなる授業が行われました。

子どもたちの成長した姿を見ていただけたと思います。

お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

授業風景

2022年2月28日 10時00分

  

授業でタブレットを使うのが、日常的になっています。

1年生は、友だちとクイズのやりとり。

5年生は、AIドリルで学習内容の確かめ。

6年生は、社会科のプレゼンづくり。

子どもたちの活用スキルがどんどん高まっていますね。

もうすぐひな祭り

2022年2月25日 09時31分

  

6年生が、昇降口にひな人形を飾っていました。

七段飾りで大きいため、組み立てや設置に一苦労です。

でも、みんなで協力しながら、立派に完成しました。

授業参観にご来校の際は、ぜひご覧ください。

鼓笛練習

2022年2月24日 11時32分

 

休み時間、音楽室を覗いてみると、

5年生が自主的に鼓笛の練習をしていました。

飛沫防止のため、管楽器以外での練習です。

3月の移杖式に向けて、気合いが入っています。

授業風景

2022年2月21日 10時33分

  

  

今朝は、久しぶりの暴風雪で、登校も一苦労でした。

子どもたちは、いつものように真剣に学んでいます。

さすが、勝常っ子ですね。

作るって楽しいね

2022年2月18日 11時36分

 

 

今日は、図工の学習をしていたクラスが多く見られました。

版画や粘土、デザインなど、それぞれに素敵な作品を制作していました。

ものづくりって、子どもも大人も楽しいですよね。

白鳥

2022年2月17日 11時15分

学校の近くの田んぼで、4羽の白鳥が休んでいました。

雪もだんだん解けてきていて、春の足音が聞こえています。

冬を惜しんでいるのでしょうか。

白鳥が飛び立つ頃には、6年生も卒業を迎えるんですね。

授業風景

2022年2月17日 10時14分

  

今夜、この冬一番の大寒波がやってくるそうです。

気をつけたいですね。

そんな中でも、勝常っ子は、元気に学校生活を送っています!

新入生保護者説明会

2022年2月16日 15時23分

  

来年度入学児童の保護者の皆さんにお集まりいただきました。

学校生活についての説明やPTAの役員決め、学用品販売など、

新型コロナウイルス感染対策を講じながら実施しました。

お子さんのご入学、心よりお待ちしております!