こんなことがありました。

ありがとうございます

2022年2月2日 08時32分

 

大型モニターを体育館で使用するときに、その運搬が大変で困っていました。

元本校職員の津村様に相談したところ、スロープを作ってくださることになりました。

これならモニターの移動も安全に行えますし、授業で使う物品移動にも活用できます。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございます。

昼休み

2022年2月1日 13時26分

  

今日は晴れているので、そり遊びが人気です。

子どもたちの歓声が、校庭にこだましています。

式台の前では、何かの練習をしているようです。

授業風景

2022年1月31日 10時18分

  

近隣市町村では、新型コロナの感染者が増えています。

学校でできる感染対策は、しっかりと行っていきます。

ディスタンスをとって

2022年1月28日 11時28分

  

各学級では、新型コロナウイルス感染防止のため、

子どもたち同士の距離を取りながら授業を行っていました。

なわとび集会

2022年1月27日 08時02分

  

  

勝常タイムで、なわとび集会が行われました。

今までの練習の成果を発揮しようと、どの学年もやる気満々。

声を掛け合いながら、3分間跳び続けました。

一つのことに、みんなで心を合わせて頑張るって素敵ですね。

久しぶりの磐梯山

2022年1月25日 12時28分

先週までは悪天候が続き、遠景を拝むことができませんでした。

今日は久しぶりに太陽が顔を出し、雲も流れ、

宝の山「磐梯山」をハッキリと見ることができました。

このまま春を迎えることができれば嬉しいのですが、

なかなかそうはいかない気もします。。。(^_^;)

でも、もうすぐ立春。

春の足音が聞こえてくる時期となりました。

AIドリル開始!

2022年1月25日 11時14分

  

3学期から、子どもたちのタブレットでドリルアプリが使えるようになりました。

子どもたち自身が、自分の理解度に応じて学習を進めることができるアプリです。

1年生の教室にお邪魔すると、セットアップの真っ最中。

ログインしてアプリが使えるようになると、さっそく算数のドリルに挑戦していました。

授業だけでなく、宿題などにも活用していく予定です。

学力検査

2022年1月25日 09時51分

  

今日と明日は、国語と算数の学力検査です。

しっかり読んで、じっくり考えて、問題を解いていました。

1年間の学びの成果が出るよう、がんばろう!

授業風景

2022年1月24日 10時49分

  

今日は、実験や体験、実技の学習をしている学級が多く見られました。

見聞だけでなく、自分が実際にやってみることは、とても大切ですね。

大なわの練習

2022年1月21日 08時19分

  

  

朝の時間は、なわとび集会に向けて、大なわの練習をしていました。

どの学年も、どうすれば記録が伸びるのかをみんなで考え、教え合い、

励まし合い、こつこつと練習に取り組んできました。

今日の練習では、その成果がしっかりと表れており、みんな上手に跳んでいました。