こんなことがありました。

身体がぽかぽか

2021年12月15日 13時52分

なかなか気温が上がらない日になりましたが、

1・2年生は体育館で体育の授業です。

運動身体づくりプログラムで、楽しく身体を動かしていました。

運動量たっぷりで、身体がぽかぽか。

体育館には、子どもたちの歓声がこだましていました。

消防署見学

2021年12月14日 14時41分

  

  

7日、3年生が会津若松消防署に見学に行ってきました。

消防署の施設見学を始め、消防車や救急車の仕組み、消防署員の仕事など、

いろいろなことを分かりやすく教えていただきました。

現場での救助訓練なども見せていただき、とてもいい体験学習となりました。

福島民報出前講座

2021年12月14日 11時43分

  

福島民報新聞社の吉田さんがお出でになり、新聞の作り方について教えてくださいました。

朝刊には、毎日600~800個の記事が掲載されているとか。

行数にして10000行と聞き、子どもたちは驚いていました。

正しい情報を読み取る力を身につけていきたいですね。

気持ちを込めて

2021年12月14日 10時07分

  

5年生が、自分たちが収穫したお米を、せっせと小分けにしていました。

「美味しいお米を、みんなにも食べてほしい」と、

お米を入れた袋に、メッセージカードを入れて丁寧に封をしていました。

きっとみんな喜んでくれますね。(*^_^*)

雪ニモ負ケズ

2021年12月13日 10時01分

  

今朝は吹雪。寒さが染みるスタートです。

そんな中でも、登校した子どもたちは元気一杯です。(^o^)/

薬物乱用防止教室

2021年12月10日 14時36分

  

湯川村保健師の猪俣さんをお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。

覚せい剤などの薬物の恐ろしさを、分かりやすく教えてくださいました。

参加した5・6年生は、メモをとりながら真剣に聞いていました。

授業風景

2021年12月10日 11時25分

1年生 図工  

  

今日は、ほとんどの学年で図工の学習をしていました。

思いを込めた作品を作る子どもたちの表情は、真剣そのもの。

書き初めの練習をしていた5年生も、集中していました。

鼓笛練習

2021年12月9日 13時15分

  

いよいよ鼓笛隊の新しいメンバーを決める時期です。

自分の希望するパートになれるよう、練習を重ねています。

上級生が丁寧に教えてくれるので、上手に演奏できるようになってきました。

算数がんばれ

2021年12月8日 09時21分

 

3年生と4年生の算数では、どちらも「分数」の学習をしています。

分数は「等分してできる部分の大きさ」や「端数の大きさ」を表すものです。

具体物で意味を把握し、念頭操作で考えられるようにしていきます。

子どもたち、分数ができるようになろうと、真剣に学んでいました。

すみずみまでキレイに!

2021年12月7日 13時51分

  

学期末清掃週間が始まりました。

いつも以上に丁寧な清掃で、2学期の汚れや埃をきれいにとっています。

こういう時も、一生懸命に仕事をするのが勝常っ子です。