書画の世界へ
2022年11月7日 14時09分11月7日(月)
村産業祭へ出展した絵画・書写作品を体育館通路に展示しました。
個別懇談等で来校した際に、ぜひ足をお運びください。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
11月7日(月)
村産業祭へ出展した絵画・書写作品を体育館通路に展示しました。
個別懇談等で来校した際に、ぜひ足をお運びください。
11月7日(月)
今日は、村教育委員会の皆さんが学習の様子を参観にいらっしゃいました。
タブレットを使いこなす姿に、お褒めの言葉をいただきました。
飯豊の山々は白い雪帽子をかぶりました。冬支度は進んでいますか?
11月6日(日)
村産業祭で少年の主張発表会があり、本校から2名の児童が参加しました。
自分達の手で、明るい湯川村にしましょう❗️
☆村体育館に子供たちの作品(絵画・書写)が展示されています。ぜひご覧ください。
11月4日(金)
今朝は「おはなしの会ゆがわ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
本校では、11月を「読書に親しもう月間」として、図書委員を中心に推進活動に取り組んでいます。
今月はポイント2倍キャンペーン中! たくさんの本に親しんでほしいですね。
11月1日(火)
久しぶりに朝日が差す温かな朝でした。
笈川小交通事故0の日「8888日」達成です。計算すると、平成10年7月からの記録になります。
当面の目標は令和5年2月の「9000日」。一人ひとりの安全意識が大切です。
10月31日(月)
朝の会で、6日に行われる「少年の主張発表会」校内発表会を行いました。本校から2名の代表が参加します。
友達の前での発表はとても緊張したようです。6日も自分の考えをしっかりと主張できるよう、練習を重ねていきましょう。
発表会に続き、先日のマラソン交流会の表彰を行いました。
子ども達は毎朝マラソン運動に取り組み、体力向上・健康増進をめざしています。これからも続けていきましょう。
10月28日(金)
今朝も朝もやに包まれました。朝もやの中で子ども達は体力作り(マラソン)に群れをなしています。
その時です。上空から久しぶりに聞く「クワックワッ」という鳴き声が・・・
目を向けると数羽の白鳥が群れをなして飛んでいました。
子ども達と白鳥の共演です。
10月27日(木)
夕日を浴びた磐梯山
夕日と紅葉で真っ赤に染まってきれいです。癒やされるな~
10月27日(木)
昼休み、晴れてポカポカな校庭は子ども達の笑顔で賑わっています。
気温差が大きいため体調を崩しやすくなっています。手洗いやうがい、汗の始末をしっかりと行いましょう。
10月27日(木)
連日の朝もや・・・日が差すまではとっても寒いですね。
でも授業が始まれば
低学年はタブレットでカタカナや九九の学習を行っていました。タブレットの扱いは大人顔負けです。