屋外で楽しく活動できそうです!
2025年11月11日 08時30分11月11日(火)、朝の活動で5・6年生が収穫祭の準備をしました。
5年生は、お米を研いで炊飯器にセットしました。
6年生は、全校生から食材を集め、芋煮の準備をしました。
やや肌寒いですが、太陽も顔を出し、屋外で楽しく活動できそうです!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
11月11日(火)、朝の活動で5・6年生が収穫祭の準備をしました。
5年生は、お米を研いで炊飯器にセットしました。
6年生は、全校生から食材を集め、芋煮の準備をしました。
やや肌寒いですが、太陽も顔を出し、屋外で楽しく活動できそうです!
11月10日(月)、昼休みに3~6年生が収穫祭の準備を行いました。
3・4年生はサツマイモ洗い。
5年生はかまどの準備と米の計量。
6年生は調理用具の準備を行いました。
屋外は肌寒い中での作業となりましたが、てきぱきと行動して短時間で終えることができました。
明日の収穫祭が楽しみですね!
11月7日(金)、交通事故ゼロの記録が「9990日」となりました。
10000日まであと10日です!
週末も交通事故に気を付けて過ごさせてください。
来週も子ども達が元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています!
11月7日(金)、6年生で行った「保護者お仕事講話」の第2弾です!
第2弾は、私たちの生活に欠かすことのできない「環境センター」のお仕事についてお伺いしました。
最後は、「ゲーム」や「ミニ四駆」など趣味のお話もお伺いしました。
「経験したことが自分の成長につながります。」
子ども達のために貴重なお話をしていただきありがとうございました。
11月7日(金)、6年生が保護者の方を学校にお招きし、夢や仕事の話をお聴きしました。
第1弾は「ニューボーンフォトグラファー(新生児を対象に記念写真を撮影するカメラマンのこと)」のお仕事についてお伺いしました。
「どのような仕事ですか?」
「仕事で大変なことは何ですか?」
「仕事のやりがいは何ですか?」
「仕事で大切にしていることは何ですか?」
「想像力」と「創造力」を大切にしています!
子ども達には目標に向かって努力することの大切さを教えていただきました。
ご協力ありがとうございました。
11月6日(木)、笈川タイムで来週11日(火)に行う「収穫祭」の話し合いをしました。
縦割り班毎に分かれ、食材の分担や役割、遊びの計画について6年生を中心に話し合いました。
持ち寄る野菜をメモして持ち帰りましたのでご確認ください。
また、当日は食べやすい大きさに切って持たせてください。ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今年度収穫したお米はおにぎりに、サツマイモは焼き芋にして食す予定です。楽しみですね!
11月6日(木)、「フリー参観」4校時目の様子です。
<なかよし 算数>
<6年 外国語>
<5年 算数>
<4年 国語>
<3年 音楽>
<2年 学活>
<1年 生活>
子ども達が楽しく学ぶ様子をご覧いただけたことと思います。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
11月6日(木)、「ふくしま教育の日」に合わせて3・4校時目に「フリー参観」を行いました。
3校時目の様子です。
<1年 算数>
<2年 道徳>
<3年 算数>
<4年 道徳>
<5年 外国語>
<6年 社会>
<なかよし 学活>
11月5日(水)、昼休み時間に音楽室を覗いてみると、4・5年生が鼓笛の自主練習をしていました。
来週、新しい鼓笛隊編成に向けたオーディションが予定されており、練習にも熱が入っていました。
コツコツと努力を積み重ねる姿勢が素晴らしいですね!良い結果に結びつくことを期待しています!
11月4日(火)、お昼の放送で、マラソン記録会の記録証を授与しました。
今回の記録会は新記録も誕生しました。子ども達が目標に向かってコツコツと努力した成果と言えますね。
皆さんよく頑張りました!