校長先生の仕事は何ですか?
2025年6月20日 12時00分6月20日(金)、1年生が男女に分かれて校長室にはどんなものがあるか探検にきました。
そして、「校長先生の仕事は何ですか?」など、一人一人からインタビューも受けました。
学校にいる人は、それぞれどんな仕事をしているか、しっかりと調べてくださいね!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
6月20日(金)、1年生が男女に分かれて校長室にはどんなものがあるか探検にきました。
そして、「校長先生の仕事は何ですか?」など、一人一人からインタビューも受けました。
学校にいる人は、それぞれどんな仕事をしているか、しっかりと調べてくださいね!
6月19日(木)、全校生で「新体力テスト」を行いました。
連日の暑さで熱中症が心配されるため、朝のうちに校庭での種目を実施し、その後エアコンの効いた室内で記録を測定しました。
<50m走>
<ソフトボール投げ>
<上体起こし>
<長座体前屈>
<反復横跳び>
<立ち幅跳び>
暑さのせいで休み時間に思い切り校庭や体育館で遊べない子ども達。果たして結果はいかに?
6月18日(水)、朝の活動の時間に「読み上げ計算」を行いました。
2人ペアになって問題を読み上げ、相手が答えていくもので、計算力アップをねらっています!
今日は1年生が2年生の様子を見学し、やり方を覚えました。
次回から1年生もチャレンジです!
6月17日(火)、地域で活動されている文化・スポーツ団体の皆さんと「地域交流活動」を行いました。
交流した活動は「グランドゴルフ」「ボッチャ」「スポーツ吹き矢」「ミニ四駆」「あやとり・けん玉(昔あそび)」「囲碁・将棋」の6種目。そこから各チーム2種目体験しました。
<ボッチャ>
<スポーツ吹き矢>
<ミニ四駆>
<あやとり・けん玉(昔あそび)>
<囲碁・将棋>
<グランドゴルフ>
あっという間の2時間でしたが、地域の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
閉会式では、全校生で校歌を歌って感謝の気持ちを表しました。ありがとうございました。
6月16日(月)、今日から水泳学習を開始しました。
14時時点のプールサイドの気温は30℃、水温は25.5℃でした。
今シーズン最初のプール、そして真新しいきれいなプールに、子ども達は大きな歓声をあげていました。
今週から厳しい暑さが続くようですが、安全第一で水泳学習を行っていきたいと思います。
6月16日(月)、全校朝の会で賞状伝達と校長講話を行いました。
<賞状伝達>
積極的に応募して素晴らしいですね!
<校長講話>
イソップ童話「こどもとカエル」と絵本「わたしのいもうと」を読み聞かせ、相手の身になって行動することの大切さについて考えました。
6月13日(金)、子ども達が待ちに待った給食の時間。
今日のメニューは、「キムタクごはん」「トックスープ」「ギョーザ」「バンバンジーサラダ」でした。
特に「キムタクごはん」は大人気メニューで、みんな喜んで食べていました。
1年生に「キムタクって知ってる?」と聞いてみると、「・・・・・」でした。
本家本元より「豚キムチとたくあん」の時代のようです。
6月12日(木)、2年生が町探検で出かけた駐在所や郵便局、JAなどで見聞きしたことを作文にまとめ、お昼の放送で発表しました。
中には、ローソンのロゴマークが、創業当時、牛乳販売をしていたことに由来しているを発表し、みんなを驚かせました。いいことを調べてきたね、2年生!
6月12日(木)、笈川タイムで「人間関係づくり」の活動を行いました。
4年生は「目かくしウォーク」。目かくししている人のことを考えて誘導してあげました。
1・2年生は、「フルーツバスケット」を楽しみました。
3年生は「4つの窓」。好きな季節に分かれて、その理由を伝え合いました。
5年生は「あなたならだれにする?」。困ったときや嬉しいとき、誰を呼ぶか考えました。
活動を通して、相手を信じたり、お互いの考えをたくさん知ったりすることができたようです!
いよいよ修学旅行も最後の見学地になりました。
子どもたちみんな元気です。
水族館ではおみやげもたくさん買っているようでした。