こんなことがありました。

一つ一つきびきびと!

2024年5月9日 11時00分

5月9日(木)、2校時目に運動会の「全体練習」を行いました。

入場行進、開会式、閉会式の流れを確認しました。

 一つ一つの動きを確認しながら、きびきびと行動することができました。

応援団長は誰だ?

2024年5月9日 09時00分

5月9日(木)、紅白に分かれて「応援合戦」の練習を行いました。

全体で集まるのは初めて!全員で流れを確認しました。

6年生の応援団長さんを中心に、運動会を大いに盛り上げてくださいね。

さすがは6年生!

2024年5月8日 13時00分

5月8日(水)、6年生が会津若松市内へ「フィールドワーク」にでかけました。

ねらいは、湯川村との違いを調べること、集団行動や公共のマナーを守って活動することです。

2班に分かれ、バスで武家屋敷と鶴ヶ城へ。

それぞれ会津の歴史についてしっかり学ぶことができました。

でも、一番の楽しみは・・・

お小遣いでソフトクリームやあわまんじゅうなどを美味しくいただきました。

県立博物館で合流し、無事、班別活動を終えました。

修学旅行の事前研修としても、とてもよい体験になりました。

(おまけ)

信号機のない横断歩道で止まってくれたドライバーに礼をしたり、

施設のスタッフに元気な挨拶をしたりと、さすがは6年生でした。

今日から参加しました!

2024年5月7日 15時00分

5月7日(火)、1年生が「縦割り清掃」に参加しました。

6年生の班長さんが1年教室へ迎えに来てくれました。

そして、掃除の仕方をやさしく丁寧に教えてくれました。

「初」縦割り清掃の感想を聞いてみると、

「疲れたぁ~!!」

とのことでした。明日からもよろしくね。

どうぞお楽しみに!

2024年5月7日 13時50分

5月7日(火)の昼休み、5・6年生が鼓笛パレードの動きを確認しました。

今年度はどんな隊形移動を見せるか、どうぞお楽しみに!

ラジオ体操でスタート!

2024年5月7日 10時00分

5月7日(火)、朝の時間に全校生で「ラジオ体操」を行いました。

連休明けの気持ちを切り替える上で、とてもよい運動になりました。

いよいよ今週から運動会の練習が本格的に始まります。

子ども達の健康や安全に十分配慮しながら進めていきます。

大切な場所だ!

2024年5月2日 13時15分

5月2日(木)の「防犯教室」では、性被害から身を守るために、

「プライベートゾーンを守ってほしい」という話もありました。

「プライベートゾーン」とは、

「他人に見せても触らせてもいけない自分の大切な場所」のことです。

特に「口」「胸」「股(性器)」「尻」。

ご家庭でも「守らなくてはいけない大切な場所だ」という意識を

是非お子さんにもたせてあげてください。

「助けて!」

2024年5月2日 13時00分

5月2日(木)、「防犯教室」を行いました。

不審者が校舎に侵入したことを想定し、体育館へ避難する訓練でした。

避難完了後、警察署の方から、不審者から身を守るためのお話を聞きました。

「いか」ない

「の」らない

「お」おごえをだす

「す」ぐにげる

「し」らせる

犯罪に巻き込まれないように「いかのおすし」を確認しました。

「助けて!」

全校生で大声を出す練習もしました。

歯を大切に!

2024年5月1日 11時00分

5月1日(水)、全校生が「歯科検診」を受けました。

歯科検診のねらいの一つに

「自分の歯や口の状態を知る」ことがあります。

自分自身の状態を知ることで、生活習慣を再チェックしてみましょう。

美しい村に!

2024年4月30日 17時00分

4月30日(火)、全校生で校外の「クリーン活動」を行いました。

清掃場所は、校舎周辺、村駐車場、役場や学校周辺の道路などです。

1時間という短い時間でしたが、安全に気をつけて美化に努めることができました。