こんなことがありました。

反省を活かして!

2024年6月3日 16時00分

6月3日(月)、4~6年生が、月1回の委員会活動を行いました。

先月の反省や今月の予定を確認しました。

運営委員会

体育委員会

保健委員会

図書委員会

放送委員会

みんなのために、反省を活かして活動してください。

ズバリ当てましょう!

2024年6月3日 15時45分

6月3日(月)、2年生がものさしを使って長さ調べをしました。

教室のあんな物からこんな物まで、二人で予想を立てて実際に測りました。

予想を立てることは、量感を養う上でとても大切なことです。

ズバリ予想は当たったかな?

 

本の世界へようこそ!

2024年5月31日 10時30分

5月31日(金)、朝の活動は「読書の時間」です。

どの子も本の世界に浸っていました。

また新しい本との出会いを楽しんでくださいね。

外は雨でも・・・

2024年5月31日 10時10分

5月31日(金)、外はあいにくの雨で、朝のマラソンができません。

でも、子ども達は、縄跳びを使ってしっかり体を動かしていました。

今朝も素敵な笑顔が見られました。

品種は「紅はるか」です!

2024年5月30日 12時30分

5月30日(木)、1~4年生が「サツマイモの苗植え」を行いました。

品種は、糖度が高く、しっとり食感の「紅はるか」です。

湯川村赤十字奉仕団の皆様に植え方を教えていただきながら丁寧に植え付けました。

最後に水をたっぷりあげました。しっかり根付いてほしいですね。

収穫は10月下旬を予定しています。

11月の収穫祭で「焼きいも」にする予定です。

奉仕団の皆様には、先週、マルチ張りのお手伝いもしていただきました。ありがとうございました。

ドン!ドン!ドン!

2024年5月29日 16時30分

5月29日(水)、6校時目は「クラブ活動」の時間です。

体育館から和太鼓の音が響いてきました。

指導者は交通指導員の大関さんです。

リズムの変化に戸惑いながらも、真剣な表情で取り組んでいました。

これからの上達が楽しみです。

敬礼!

2024年5月29日 11時30分

5月29日(水)、2年生が「町たんけん」に出かけました。

行き先は、「駐在所」「郵便局」「ローソン」の3ヶ所。

考えていった質問だけでなく、その場で疑問に思ったこともたくさん質問しました。

最後に、お小遣いで買い物を楽しみました。また出かけたいですね。

健康な生活を送るために!

2024年5月28日 14時00分

5月28日(火)、耳鼻科検診を行いました。

今日も静かに待つことができました。

健康な生活を送るために、いつもきれいにしておきましょうね。

よくかむ食べ物は?

2024年5月27日 13時15分

5月27日(月)、2年生も食育の授業を行いました。

2年生は、よくかむことの大切さについて学びました。

よくかむ食べ物を尋ねたところ、発表が止まりませんでした。

給食もよくかんで食べていました。

野菜を食べると・・・

2024年5月27日 13時00分

5月27日(月)、1年生で食育の授業を行いました。

1年生は、なぜ野菜を食べることが大切か学びました。

給食の野菜もしっかりと食べていました。