こんなことがありました。

動物達とふれ合ったよ!

2024年4月28日 10時00分

4月26日(金)、1・2・3年生が遠足に行ってきました。

天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごしました。

 

どの子からも笑顔が一杯あふれていました。

集中して実力発揮!

2024年4月26日 11時01分

4月26日(金)、4~6年生は「ふくしま学力調査」に挑みました。

「ふくしま学力調査」とは、子ども達一人一人の学力の伸びや学習意欲を把握するための調査です。

全員がもてる力を十二分に発揮しようと集中して取り組んでいました。

調査の結果は、一人一人の学習改善や各学級の授業改善等に役立てていきます。

 

 

絶好の遠足日和!

2024年4月26日 09時30分

4月26日(金)、1~3年生37名全員で遠足に出かけました。

行き先は、野口英世記念館と南ヶ丘牧場です。

天気は最高!

友達と仲良く楽しい思い出をつくってきてくださいね。

「ハイ!」

2024年4月25日 10時30分

校庭では3年生がリレーのバトンパスの練習中。

先生からバトンの握り方や渡し方、受け取り方のコツを学んで、いざ練習!

バトンパスがリレーの勝敗を決めるといっても過言ではありません。

運動会でもスムーズな受け渡しを期待しています。

詳しく書けたかな?

2024年4月24日 12時00分

2年教室を訪れると・・・

詳しく作文が書けているか、お互いに読み合っていました。

友達の作文のよさを感じ取ったり、そのよさを伝え合ったりして、

お互いに高め合っていました。

週末作文を書くのが楽しみですね。

整った安全な環境で!

2024年4月24日 09時30分

5月18日(土)の運動会に向けて、少しずつ準備が始まりました。

各学年では、組分けのための走力の測定を行っています。

その一方で、整ったより安全な環境にするため、校庭の整地も進めています。

子ども達が全力で競技に臨めるように、今後も準備していきます。

 

火災予防に努めます!

2024年4月23日 08時00分

4月22日(月)、6年生が「少年消防クラブ結団式」に参加しました。

校長先生からは

「命と暮らしを守ることの大切さを学びましょう」

と話がありました。

来賓の会津若松消防署十文字出張所長さんや湯川村消防団長さんからは

お祝いの言葉を頂戴しました。

最後に代表児童が誓いの言葉を述べました。

「日頃から、学校・家庭・地域の火災予防に努めます!」

どんな先生かな?

2024年4月22日 12時00分

4月22日(月)、5年教室へ新しい先生がおいでになりました。

昨年度も、担任が初任者研修で学校を空ける際にご指導いただいた先生です。

 

(どんな先生なのかな・・・?)

普段より少し緊張しながら授業が始まりました。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

多くの方々に支えられて!

2024年4月22日 10時30分

4月22日(月)、朝の会で「子ども見守り隊」と「図書ボランティア」の方々を紹介しました。

「子ども見守り隊」から3名、「図書ボランティア」から1名おいでになり、お話をいただきました。

子ども達の学校生活は、多くの地域の方々に支えられています。

名前と顔を覚えて、お目にかかった時は元気に挨拶できるといいですね。

これからよろしく!

2024年4月19日 17時11分

4月19日(金)、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

入学式から2週間が経ち、少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。

しっかり自己紹介できました。

その後、みんなで「先生の名前当てゲーム」や「〇✕クイズ」、「ジャンケン列車」などをして楽しみました。

最後に5年生からのプレゼント!

全校生でとても楽しい時間を過ごしました。

中心になって企画・運営してくれた6年生、ありがとう!