ドン!ドン!ドン!
2024年5月29日 16時30分5月29日(水)、6校時目は「クラブ活動」の時間です。
体育館から和太鼓の音が響いてきました。
指導者は交通指導員の大関さんです。
リズムの変化に戸惑いながらも、真剣な表情で取り組んでいました。
これからの上達が楽しみです。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
5月29日(水)、6校時目は「クラブ活動」の時間です。
体育館から和太鼓の音が響いてきました。
指導者は交通指導員の大関さんです。
リズムの変化に戸惑いながらも、真剣な表情で取り組んでいました。
これからの上達が楽しみです。
5月29日(水)、2年生が「町たんけん」に出かけました。
行き先は、「駐在所」「郵便局」「ローソン」の3ヶ所。
考えていった質問だけでなく、その場で疑問に思ったこともたくさん質問しました。
最後に、お小遣いで買い物を楽しみました。また出かけたいですね。
5月28日(火)、耳鼻科検診を行いました。
今日も静かに待つことができました。
健康な生活を送るために、いつもきれいにしておきましょうね。
5月27日(月)、2年生も食育の授業を行いました。
2年生は、よくかむことの大切さについて学びました。
よくかむ食べ物を尋ねたところ、発表が止まりませんでした。
給食もよくかんで食べていました。
5月27日(月)、1年生で食育の授業を行いました。
1年生は、なぜ野菜を食べることが大切か学びました。
給食の野菜もしっかりと食べていました。
5月24日(金)、1年生が「タブレットの使い方」を学びました。
はじめてのタブレット操作に、どの子も興味津々!
先生の一挙手一投足に目が釘付け!
集中力MAXで操作に没頭していました。ガンバレ、1年生!!
5月24日(金)、4年生も食育の授業を行いました。
4年生は、丈夫な骨をつくるために大切なことを学びました。
丈夫な骨をつくるためには、食べ物だけでなく、睡眠や運動も大切なのですね!
5月24日(金)、3年生で食育の授業を行いました。
3年生は、赤・黄・緑の仲間の食品を考え、バランスのよい食事の大切さを学びました。
食べ物に関心をもって、たくさん自分の知っていることを発表しました。
『かわいそうなぞう』
5月24日(金)、朝の時間に「お話教室」を行いました。
今年度も「おはなしの会ゆがわ」の皆さんにおいでいただき、昔語りや読み聞かせをしていただきました。
どの学年も真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。
5月23日(木)、5・6年生が「田植え」を行いました。
最初に栗城さんから苗の植え方を教わり、いざ苗植え!
順調に植え進む中、さすが6年生は経験者!
植え忘れがないように、一列になって前進!!
今年度は時間内に植え終えることができ、お褒めの言葉もいただきました。