色づき始め
2023年10月2日 09時30分10月2日(月)
秋の風により、校門脇の桜の枝先が赤く色づき始めました。
朝日を浴びての運動は、風が心地よく感じられるようになりました。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
10月2日(月)
秋の風により、校門脇の桜の枝先が赤く色づき始めました。
朝日を浴びての運動は、風が心地よく感じられるようになりました。
10月2日(月)
本日から、創立150周年記念写真展「笈川小 150年の足跡」を開催します。どうぞご来校ください。
◇期間 10月2日(月)~11月1日(水)
◇時間 午後2時~午後3時半
◇会場 笈川小学校体育館通路
※校舎中央玄関から入り、職員室へお声がけください。
※ステキなプレゼントをご用意しています。
9月29日(金)
5月26日に植えた苗が大きく育ち、頭を垂れています。
黄金に輝くコシヒカリを5・6年生が稲刈り体験です。
ん! なんだこの緑の生物は・・・?
若松に住むというカッパの女の子「カッパぐりーん」ちゃんも、湯川米のPRにきていました。
今日は日差しがあって稲刈りには暑い日でしたが、農家の皆さんは雨の日も暑い日も作物のお世話をしていると考えると頭がさがります。
40分ほどの作業で、全体の2割ほどしか進みませんでしたが、機械だとこの田んぼ全部を20分ほどで刈り取ることができるそうです。機械化ってすごいな~!
今日までお世話になった栗城ファームの皆さん、ありがとうございました。
※今日の稲刈りの様子を福島放送(KFB)で10月12日(木)15:45頃から放送する予定だそうです。(前回のお知らせでは11日とありましたが予定が変更となりました)
9月29日(金)
久しぶりに朝日がまぶしい朝です。空が真っ青です。
秋の交通安全運動中、今朝はPTA会長さんが駐車場入り口に立ってくださいました。
朝の校庭での運動も久しぶりです。走った後は、草を一人3本抜いて教室へ戻りました。
9月28日(木)
朝から続いていた雨が上がり、昼休みの校庭は賑やかです。
しかし、午後にはまた傘マークが・・・
明日の稲刈りできるといいな~
※日差しのあるなしで一日の気温差が大きくなります。体調に気をつけましょう!
9月27日(水)
朝から雨です。季節は一気に秋に突入でしょうか・・・
◇1年生:算数(3口の計算に挑戦です)
◇2年生:学習発表会練習(台詞に動作をつけて)
◇3年生:理科(方位磁針をよもう)
◇4年生:学習発表会準備(発表資料を分かりやすく)
◇5年生:学習発表会練習(映像を見返して)
◇6年生:家庭(ミシンを使ってクッションづくり)
昨年もそうですが、季節が一気に変わってるなと感じます。気温の大きな変化は体調を崩します。衣服の調節など、健康管理に努めましょう。
学校周辺の田んぼでの稲刈りは、雨で一休みです。明日予定していた学校田の稲刈りも明後日以降に延期しました。
9月26日(火)
今日は全学年お出掛けです。自然や歴史、たくさん学んでください。
◇1・2年=森林学習(会津自然の家)
◇3年=森林学習(会津自然の家)
◇4年=背あぶり山・戸ノ口堰洞門くぐり
◇5年=コミュタン福島
◇6年=軽沢峠・カイギュウランド
校長室には、学校脇の県道を走る車の音だけが聞こえています。
9月25日(月)
来週から10月、後期の始まりです。
縦割り班を新たに編成したため、顔合わせを行いました。
清掃も縦割り班で行うため、各場所へ移動して役割などを確認しました。
9月25日(月)
日差しは眩しいですが、風がひんやりする朝を迎えました。
朝のあいさつも元気に響いています。
朝の運動も気持ちよさそうです。
全校朝の会では、全校合唱の練習をしました。前回よりもまとまって聞こえました。
9月22日(金)
今朝は、運動にも読み聞かせにもちょうどいい具合の朝でした。
子ども達は月1度の読み聞かせ・昔語りを楽しみにしています。そろそろ読書の秋のスタートかな