こんなことがありました。

久しぶりの雨

2023年3月10日 08時14分

3月10日(金)

今朝は久しぶりの雨でした。傘を広げての登校でした。

雪から雨へ・・・春の訪れを感じます。

※先週金曜日に9000人突破を報告しましたが、本日「9200人」を達成しました。1週間で200人もの方に見ていただき、とてもうれしく思います。今後もがんばります!

非常食体験

2023年3月9日 12時30分

3月9日(木)

本日の給食は「非常食体験献立」です。

子ども達にとって初めての体験かもしれませんが、改良が重ねられ、とても食べやすくなっています。

12年前の東日本大震災では毎日の食事に困る人がたくさんありました。たくさんの方々の努力で、今日の非常食が生まれたのだと思います。

野口英世博士の言葉に「私たちに変えられることが二つある。一つは自分自身。もう一つは未来だ。」があります。

たくさんの人の努力(想い)が復興を支え、今(未来)につながっています。わたしはこの震災を経験して、あきらめずに努力し続けることの大切さを学びました。

気持ちの切り替え上手だなぁ

2023年3月9日 10時53分

3月9日(木)

2校時後の休み時間、先程までの卒業式練習とはまったく違う表情です。

ONとOFFの切り替え上手です。残り2週間、気持ちよく生活しよう。

全員揃っての卒業式へ

2023年3月9日 10時43分

3月9日(木)

2校時目に卒業式の全体練習を行いました。全校生が参加するのは平成30年度以来4年ぶりとなります。

今日は位置確認や入退場、呼びかけの練習でした。感染症対策をしっかりと講じて練習に臨みます。

隅々まで~!

2023年3月8日 13時28分

3月8日(水)

縦割り班清掃です。棚の下の奥まで手を伸ばして雑巾をかけています。

体を動かすと汗ばむ陽気です。子ども達は熱心に取り組んでいます。

あと2週間

2023年3月8日 11時04分

3月8日(水)

今日も暖かな日差しです。今の学年での学習も少なくなってきました。

山が霞んで見えるのは・・・・花粉!?

散歩日和

2023年3月7日 14時11分

3月7日(火)

春の日差しに、外はポッカポカです。対照的に、午後の校長室は日陰になってしまい・・・辛いです・・・

春の陽気に誘われて、敷地内散歩に出かけました。

普段あまり足を運ばないプール南側には、ふきのとうがたくさん出ていました。校庭でしゃがんでみると、名前も知らない草花が白い花を開いていました。2学期始めに五年生が挿し木したアジサイも若葉を広げています。

春ですね~ 四季があるっていいですね~

ちょうどいい!

2023年3月7日 10時29分

3月7日(火)

外で過ごすにはちょうどいい日差し加減です。

走ると汗をかくほどです。風邪ひかないようにしっかりと処理してください。

ポカポカ陽気に包まれて

2023年3月7日 10時06分

3月7日(火)

今日もポカポカ陽気です。(花粉症には辛い・・・)

◇1年生(図形遊び)

◇2年生(お礼の手紙)

◇4年生(空間の位置)

◇5年生(外国語のまとめ)

◇6年生(安全な暮らし)

◇なかよし(外国語)

3年生は喜多方市の郷土資料館で学習中です。

すっかり春だなぁ~

2023年3月6日 11時39分

3月6日(月)

太陽がまぶしく、暖かいというよりは・・・暑い!

今週は気温が高めの予報ですが、朝夕は肌寒そうです。体調管理が難しい時期です。

※体育館わきの斜面にたくさんの穴が・・・

カエルが目覚めた跡かな? それとも・・・あまり考えるのはよそう(細長いものだったら・・・ブルブル)