楽しかったー
2023年6月1日 18時39分6月1日(木)修学旅行
夕食を済ませ、1日目の行程が無事終了しました。
ベニーランドでははぐれて淋しかったですが、みんなで夕食を食べられて安心しました。
今夜はゆっくり休みましょう
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
6月1日(木)修学旅行
夕食を済ませ、1日目の行程が無事終了しました。
ベニーランドでははぐれて淋しかったですが、みんなで夕食を食べられて安心しました。
今夜はゆっくり休みましょう
6月1日(木)修学旅行
ベニーランドで子ども達を放って間もなく1時間・・・体力も充電も切れそうです。
どこに誰がいるのか・・・先生方にも会えません・・・
☆明日の天気が心配だったため、行程変更の助言をいただいた添乗員さんに感謝です!
6月1日(木)修学旅行
1日目午前の予定をこなし、お待ちかねの昼食です。
天気がよく、松島湾遊覧も最高でした。いつもより朝食が早かったからか、夢中で食べてます!
5月31日(水)
外はとても天気がよく、心地よい風がふいています。学習に集中できるよい環境です。
3・4年生は食育学習がありました。やっぱり朝食は大事です!
☆1学期の「HOP」 テーマは「言葉遣い」です。
良好な関係を築くためには暖かい言葉遣いが大切です。子ども達が自分の言葉で表すことで生活の中で意識することができます。
5月30日(火)
暖かくなり草の勢いが増しています。雨上がりはなおさらです。
通学路のほとんどが雑草に覆われている、ということで、地区の保護者の方が除草をしてくださいました。昨年度も除草をしていただき、とても助かりました。「地域や保護者の方々に守られているな」と感じ、とってもうれしいです。
5月30日(火)
昨日「手わっさの会」の方に整備していただいた畑に、1~4年生がサツマイモの苗を植えました。
これから4年生が中心に水やりなどの世話をしていきます。
手わっさの会のみなさん、ありがとうございました。
5月29日(月)
明日のサツマイモ苗植えに向けて、「手わっさの会」の方が畑の整備を行ってくださいました。
今年もたくさん収穫できるといいですね。
雨の中での作業、ありがとうございました。
5月29日(月)
今日は高学年の食育学習です。
栄養素には、吸収を助ける組み合わせと、逆に吸収をじゃましてしまう組み合わせがあるようです。
一言で「バランスのよい食事」といいますが、おいしさや量、吸収のしやすさを考えた献立ってとっても難しいんだなぁ~・・・(いつも食事を作ってくれるみなさんに感謝です!!)
5月29日(月)
今週も週の始まりは雨・・・偶然でしょうか・・・
朝の会では、一足先にプール開きを行いました。
水泳学習は全身運動です。短い期間での学習となるので、体調を整えてたくさん参加できるようにしましょう。
今年も「HOP」始めます。今回のテーマは「言葉遣い」・・・みんなの心がポカポカして安心できる雰囲気の学校にしましょう。
※HOP=Happy Oikawa Project(笈川小を笑顔にしよう)の頭文字
5月26日(金)
1・2年生が栄養士の先生から「食べること」の大切さを学びました。
よくかんで食べることで、歯や顎が丈夫になったり脳を刺激したりします。丈夫な体をつくるには鶏のササミがいいらしいですよ