災害から身を守ろう
2023年4月20日 13時16分4月20日(木)
会津若松消防十文字出張所長様をお招きし、6年生が「少年消防クラブ結団式」を行いました。
住宅火災の原因として、「放火」「たばこ不始末」「電化製品」が多いようです。放火対策として外回りに燃えやすいものを置かないことも大切ですね。家庭用火災報知器の設置も忘れずに!
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
4月20日(木)
会津若松消防十文字出張所長様をお招きし、6年生が「少年消防クラブ結団式」を行いました。
住宅火災の原因として、「放火」「たばこ不始末」「電化製品」が多いようです。放火対策として外回りに燃えやすいものを置かないことも大切ですね。家庭用火災報知器の設置も忘れずに!
4月20日(木)
さあ、お勉強だ! 張り切っていこう!!
◇1年生:学校探検・・・学校案内の絵を作るぞ!
◇2年生:図書さがし・・・今日はこの本を借りよう!
◇3年生:計算の復習・・・どんどん解くぞ!
◇4年生:大きな数・・・一、十、百、千の繰り返しだ!
◇5年生:小数のしくみ・・・班で協力して解決だ!
◇6年生:点対称・・・重なる頂点はここだ!
◇なかよし:漢字練習・・・一画一画丁寧に!
飯豊の雪も少なくなってきて、学校周辺の田んぼでは田おこしやあぜの整備など進んでいます。
4月20日(木)
今日も朝日輝くスタートです。桜の若葉が輝いています。
午後から気温が高くなる予報です。汗の始末や水分補給に気をつけて元気に過ごしましょう。
4月19日(水)
朝日の暖かい朝です。
朝ご飯をしっかり食べ、朝日を浴びて、体を動かす・・・気持ちよく一日を過ごすためのスイッチです。
今朝も子ども達は爽やかに一日のスタートを迎えています。
4月18日(火)
朝日を暖かく感じましたが、廊下は肌寒く感じます。教室はちょうどよいでしょうか。
◇1年生=算数
◇2年生=図工
◇3年生=学活
◇4年生=総合
◇5年生=外国語
◇6年生=全国学力調査
◇なかよし=国語
◇カモ?=水泳?
4月17日(月)
昼の時間に、縦割り清掃班の顔合わせを行いました。
全体での説明のあと、それぞれの場所に移動して班長から役割や範囲について確認がありました。
1年生も5月から一緒に活動します。
4月17日(月)
今日の給食は・・・
揚げパンです!
子ども達、とっても笑顔ですよ! 口の周りが大変なことになってますよ!
あまりのおいしさにほっぺを落とす子はいませんでしたが、お盆の上にはたくさんのココア粉が落ちていました。
そういえば、4月7日の朝、登校するやいなや「17日は揚げパンだよ!」と笑顔で報告してくれた子がいたな~。よっぽど楽しみだったんだろうな~。
4月17日(月)
新しい一週間の始まりです。風が冷たいですが、元気にがんばりましょう。
体育主任の白線引きも復活です。
朝の会で「見守り隊」と「図書ボランティア」の方を紹介しました。
私たちの命を守ったり心を温めたりしてくださいます。よろしくお願いします。
4月14日(金)
新年度が始まって1週間、今日は授業参観です。
1年生にとっては小学校初めての授業参観、ちょっと緊張してるかな? 大丈夫だよ、担任の先生もいつもと違って緊張気味だから!
4月13日(木)
昨日は寒い一日でしたが、今日は朝日が暖かい爽やかな朝を迎えました。
朝日に草花も輝いています。
今年も校庭の雑草との戦いが始まります・・・