命・財産を守って!
2023年2月16日 13時10分2月16日(木)
十文字出張署署長様及び湯川村消防団団長様をお招きし、少年消防クラブの満了式を行いました。
消防クラブの活動は満了しますが、防火防災に対する心構えはこれからも持ち続けていきます。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
2月16日(木)
十文字出張署署長様及び湯川村消防団団長様をお招きし、少年消防クラブの満了式を行いました。
消防クラブの活動は満了しますが、防火防災に対する心構えはこれからも持ち続けていきます。
2月16日(木)
朝は寒く、日差しがあると暖かく・・・、温度差が大きくなっています。季節がゆっくり変わっているのを感じます。
季節の変わり目は大きな気温差で体調を崩しやすくなります。感染症予防と併せ、体調管理には十分注意しましょう。
2月15日(水)
雪降る中、ゆがわ幼稚園年長さんが体験入学にやってきました。迎えるのは1年生です。
小学校の椅子に座ったり校舎内を探検したり・・・。1年生は立派なお兄さん・お姉さんでした!
4月の入学が楽しみですね。
2月15日(水)
毎朝、あいさつ運動を終えた運営委員が正面玄関の「交通事故0の日」の日数を入れ替えます。
「あと六日だ~」と、記録達成を意識しています。
2月15日(水)
一晩で校庭は真っ白です。朝も雪の中の登校となりました。
久しぶりの雪かき隊出動です。
2月14日(火)
3学期が始まり、あっという間に2月半ばです。1日1日を大切に学校生活を送っています。
◇1年生:算数
◇2年生:国語
◇3年生:学活
◇4年生:算数
◇5年生:外国語
◇6年生:社会
◇なかよし:外国語
曇り空で肌寒いですが、休み時間には校庭で元気に運動しています。
2月13日(月)
昼休みの校長室前、何やら賑やかな女子の声が響きます。
何だろうな~ 鉄の骨組みを組み立てているぞ。
骨組みに板を敷き始めた。
階段!?
赤い布!?
箱からたくさんの人形が・・・あっ!
雛飾りだ!!
きれいな七段飾りの完成です。3月3日が楽しみですね。
(校長が何度も手伝おうとしましたが、「男の子は手を出しちゃダメ!」とかたくなに断られました・・・)
2月13日(月)
昼休みが終わると清掃の時間です。全校生が縦割り班に分かれて活動します。
今週もきれいな校舎で元気に過ごしましょう!
2月10日(金)
日差しのない寒い朝を迎えました。
寒い朝でも、運営委員はあいさつ運動をがんばってくれています。
◇1年生=書写・・・手本をしっかり見て
◇2年生=国語・・・メモをもとにはっきり発表
◇3年生=学活・・・友達との絆を深めよう
◇4年生=体育・・・上手なドリブルめざして
◇5年生=外国語・・・どんな家事してる?
◇6年生=理科・・・水溶液の学習のまとめ
◇なかよし=外国語・・・今年の楽しかった思い出は?
2月9日(木)
日差しはありますが、外は風が強くてブルッとします。
6年生はミニサンドイッチ作り。今日の給食は豪華になりそうです。(全部食べられるかな?)