こんなことがありました。

カラフルな氷の芸術

2023年1月31日 08時31分

1月31日(火)

8:15の始業直後、何やら西昇降口の前が賑やかです。そこにいたのは1年生。

昨日、牛乳パックに色水をためて一晩で氷の芸術に変身しました。

「ソーダみたいだ!」「上はシャーベットみたい!」と朝日に輝く氷の芸術に目をキラキラさせています。

私もこたつに潜ってかき氷を頬張るシーンが頭に広がり、思わず「ガブッ!」とかぶりつきそうになりました。

カッチカチのツルッツル!

2023年1月31日 08時12分

1月31日(火)

今朝の道路はツルッツルでした!

雪がさらさらしていた分、下の氷で何度も転びそうになってしまいました。子ども達も一歩一歩慎重に歩いていました。

一足お先に

2023年1月30日 08時43分

1月30日(月)

一足先に豆まき集会を行いました。

運営委員会が昔話の紙芝居を披露し、節分に関するクイズを出題しました。

集会が終わると、5年生が校長室へ

「校長室の鬼を払います!」

「校長室の鬼はなんですか?」

「校長先生です!!」

って、目が真剣・・・どうやら、無事退治できたようです・・・

日本の伝統文化に触れ、目標をしっかりと持って努力しましょう。

す~いすいっと!

2023年1月27日 14時14分

1月27日(金)

今日も笈川小ゲレンデは賑わっています。

なんとか築山での滑り降りもできたようで、結構スピードが出ていました。

さあ、集中!

2023年1月27日 09時38分

1月27日(金)

学力検査2日目、今日は算数です。

焦らず、慌てず、正確に!

静まりかえった校舎

2023年1月27日 08時31分

1月27日(金)

8:15始業のチャイム、校舎はし~んと静まりかえっています。「あれ? みんな登校したよなぁ~?」

そうだ、金曜の朝は読書タイムだ。子ども達は、本と時間があれば集中するんですよね。

美しい白

2023年1月27日 08時09分

1月27日(金)

今朝は風もなく穏やかでした。雪に覆われた白い世界はとっても美しいです。(運転は気をつけて!)

寒くても運営委員が朝のあいさつ運動を行っています。心が温まります。

さあ、今日のゲレンデ状況はどうかな?

誰も気づいてくれない・・・

2023年1月26日 13時26分

1月26日(木)

お昼休みが過ぎて、外は雪が降っています。教室ではもくもくと読書に集中しています。

1年生は、私が教室に入ったことに誰も気づきませんでした。(ちょっと悲しい・・・)

笈川小ゲレンデ オープン!

2023年1月26日 11時02分

1月26日(木)

やっとこの日が来ました。積雪は十分ではありませんが、「笈川小ゲレンデ」本日オープンです!

準備が終わり、いよいよ雪原へ! 先生~、待って~~~!!

スキー場につきもののBGMはありませんが、子ども達の歓声(悲鳴)が響いていました。

落ち着いて!

2023年1月26日 09時37分

1月26日(木)

今日と明日は学力検査です。1日目は国語、聞き取りの問題でスタートです。

明日は算数、焦らず落ち着いて実力を発揮しよう!