全体練習始まりました!
2023年5月8日 09時42分5月8日(月)
運動会まで2週間、全体練習の始まりです。
1回目はあいにくの雨のため、体育館での練習でした。ラジオ体操のポイントや開閉会式の並び方の確認を行いました。
天気のよい日は校庭での練習となります。熱中症予防のため、水分やタオルの準備をお願いします。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
5月8日(月)
運動会まで2週間、全体練習の始まりです。
1回目はあいにくの雨のため、体育館での練習でした。ラジオ体操のポイントや開閉会式の並び方の確認を行いました。
天気のよい日は校庭での練習となります。熱中症予防のため、水分やタオルの準備をお願いします。
5月8日(月)
お久しぶりです。大型連休が明け、今日から学校生活再開です。
残念ながら肌寒い雨の朝となりましたが、運動会練習が本格的に始まります。生活リズムを整え、健康管理もしっかりと行いましょう。
5月2日(火)
午前に、不審者対応の避難訓練を行いました。
全体会では、帰り道や休みの日に被害に遭わないよう、駐在所の方のお話しを聞きました。
合い言葉は「イカのおすし」です。その中でも、「なるほど!」と思うことがありました。
子ども達は普段水筒を持参していますが、多くは肩から斜めにかけています。しかも一番最後に。
この順番だと、いざランドセルをつかまれた時に、水筒のひもが引っかかって逃げられません。
まず、水筒をかけてその後にランドセルを背負うと、いざというときにランドセルを脱ぎ捨てて逃げられます。
ちょっとしたことですが、結果を左右する大きなポイントに思えました。
毎年の繰り返しが命を守る行動につながります。
5月1日(月)
今日と明日登校すれば5連休となります。連休前は気持ちがフワフワしてしまいますが、授業には集中。生活リズムを整えて過ごしています。
運動会へ向けた練習も始まりました。水分補給や汗の始末をしっかりとして臨みましょう。
5月1日(月)
今日から5月、澄み切った青空でのスタートです。
五月晴れ・・・本来は「梅雨の合間の晴れ」という意味でしたが、最近は5月の晴れた日にも使うようですね。
校舎前のタンポポの綿毛が、朝日にキラキラ輝いていました。
4月28日(金)
4年生が勝常寺祭礼を見学しました。
見学を通して、郷土理解を深めたいですね。
4月28日(金)
1~3年生が春の遠足へお出掛けです。
目的地は、喜多方市「めごぷらざ」 屋内施設で、いろいろな活動ができそうです。
気温が高くなりそうなので、水分補給と汗の始末を忘れずに!
4月28日(金)
今日も爽やかな朝です。いつもより笑顔が多いです。
それもそのはず、1~3年生は春の遠足、4年生は勝常寺祭礼見学、そして明日から大型連休! フワフワ気分を落ち着かせて安全に過ごそう!
体育館脇にはたくさんのクローバー。そこに人だかりが・・・
幸運の四葉探し。結構たくさん見つけたようです。中には「七葉クローバー」を発見した子も! どれだけの幸運があるのか・・・
4月27日(木)
昨日と違っていい天気。日差しがとても暖かいです。
外で体を動かすと汗ばむ陽気です。風は冷たいので、汗の始末をしっかりとして体調を崩さないようにしましょう。
4月27日(木)
昨日は雨で肌寒い1日でした。今朝の日差しは暖かです。(風は冷たいけど・・・)
そういえば、2月頃には木の中程に見えた朝日が、今朝は木の上に見えます。季節が変わるといろいろなものが変わりますね。
朝の運動も軌道に乗ってきました。