卒業式へ向けて
2023年3月14日 11時37分3月14日(火)
来週の卒業式へ向けて、全校生で通し練習を行いました。
4年ぶりの全校生参加の卒業式です。緊張感漂う中での練習でした。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
3月14日(火)
来週の卒業式へ向けて、全校生で通し練習を行いました。
4年ぶりの全校生参加の卒業式です。緊張感漂う中での練習でした。
3月13日(月)
外は雨が降っていて、朝よりも気温が下がっています。
今日は中学校の卒業式。小学校は来週です。残りの期間、健康に気をつけて元気に過ごしましょう。
3月13日(月)
新しい週の始まりです。風は強めですが、上着を着なくてもよいほど暖かでした。
朝の時間に歌の練習です。少しずつきれいにまとまってきています。
3月10日(金)
本日の「6年生を送る会」、大成功の裏に5年生の活躍がありました。
企画から運営、5年生の気持ちがこもった素敵な会になりました。
会の後の円陣、みんな満足そうな表情です! ありがとう!
4月からは、この5年生が笈川小のリーダーです!!
3月10日(金)
これまで笈川小学校を先頭に立って引っ張ってくれた6年生。在校生の感謝がこもった「6年生を送る会」です。
感謝の気持ちを込めて真剣勝負です。在校生の力を見せてやるぞ!
☆6年生 vs 1・2年生・・・「玉入れ」
☆6年生 vs 3年生・・・「長縄跳び」
☆6年生 vs 4年生・・・「笈川小クイズ」
☆6年生 vs 5年生・・・「ボール運びリレー」
さあ、結果は・・・・
やっぱり6年生は強かった!
強くて輝いている6年生は在校生の憧れです。残りわずかとなりましたが、小学校生活を楽しんでください。
5年生が片づけをしている短時間、5年教室に6年生が・・・
自慢の6年生です!
※会が始まる少し前に日差しが差し始め、会が終わった途端曇り空・・・6年生の力!?
3月10日(金)
今朝は久しぶりの雨でした。傘を広げての登校でした。
雪から雨へ・・・春の訪れを感じます。
※先週金曜日に9000人突破を報告しましたが、本日「9200人」を達成しました。1週間で200人もの方に見ていただき、とてもうれしく思います。今後もがんばります!
3月9日(木)
本日の給食は「非常食体験献立」です。
子ども達にとって初めての体験かもしれませんが、改良が重ねられ、とても食べやすくなっています。
12年前の東日本大震災では毎日の食事に困る人がたくさんありました。たくさんの方々の努力で、今日の非常食が生まれたのだと思います。
野口英世博士の言葉に「私たちに変えられることが二つある。一つは自分自身。もう一つは未来だ。」があります。
たくさんの人の努力(想い)が復興を支え、今(未来)につながっています。わたしはこの震災を経験して、あきらめずに努力し続けることの大切さを学びました。
3月9日(木)
2校時後の休み時間、先程までの卒業式練習とはまったく違う表情です。
ONとOFFの切り替え上手です。残り2週間、気持ちよく生活しよう。
3月9日(木)
2校時目に卒業式の全体練習を行いました。全校生が参加するのは平成30年度以来4年ぶりとなります。
今日は位置確認や入退場、呼びかけの練習でした。感染症対策をしっかりと講じて練習に臨みます。
3月8日(水)
縦割り班清掃です。棚の下の奥まで手を伸ばして雑巾をかけています。
体を動かすと汗ばむ陽気です。子ども達は熱心に取り組んでいます。