これっくら~いの お弁当箱に!
2023年2月20日 10時57分2月20日(月)
何やら3階の家庭科室からいいにおいが漂っています。
6年生の調理実習でした。お弁当箱にできあがったおかずを次々に詰めていきます。油ものが多いような気もしますが・・・
おいしく食べてください。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
2月20日(月)
何やら3階の家庭科室からいいにおいが漂っています。
6年生の調理実習でした。お弁当箱にできあがったおかずを次々に詰めていきます。油ものが多いような気もしますが・・・
おいしく食べてください。
2月20日(月)
一日一日の積み重ねです。
2月20日(月)
今朝は久しぶりに全校生が集まって集会を行いました。マスクを着用し、十分な間隔を空けて校歌を歌いました。
担当の先生から、「お腹に力を入れて、自分のおでこから言葉を発するように歌う」「似顔絵の男性のおでこをめざして歌う」と、具体的なアドバイスがありました。
(メガネをかけた男性って一体誰だ?)
2月17日(金)
日差しが暖かくポカポカ陽気です。
今年度も残り1ヶ月半です。健康管理をしっかりとして、年度末を迎えられるようにしましょう。
2月17日(金)
朝日を浴びると心も体も温まります。生活リズムがビシッと整いますね。
校舎も朝日を浴びて気持ちよさそうです。
2月16日(木)
十文字出張署署長様及び湯川村消防団団長様をお招きし、少年消防クラブの満了式を行いました。
消防クラブの活動は満了しますが、防火防災に対する心構えはこれからも持ち続けていきます。
2月16日(木)
朝は寒く、日差しがあると暖かく・・・、温度差が大きくなっています。季節がゆっくり変わっているのを感じます。
季節の変わり目は大きな気温差で体調を崩しやすくなります。感染症予防と併せ、体調管理には十分注意しましょう。
2月15日(水)
雪降る中、ゆがわ幼稚園年長さんが体験入学にやってきました。迎えるのは1年生です。
小学校の椅子に座ったり校舎内を探検したり・・・。1年生は立派なお兄さん・お姉さんでした!
4月の入学が楽しみですね。
2月15日(水)
毎朝、あいさつ運動を終えた運営委員が正面玄関の「交通事故0の日」の日数を入れ替えます。
「あと六日だ~」と、記録達成を意識しています。
2月15日(水)
一晩で校庭は真っ白です。朝も雪の中の登校となりました。
久しぶりの雪かき隊出動です。