みるみる上達!
2023年2月3日 15時16分2月3日(金)
ここは猪苗代スキー場。4~6年生がスキー教室を行っています。
インストラクターの指導を受け、午後は別人のように成長していました。
お昼のカレーもおいしかったです。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
2月3日(金)
ここは猪苗代スキー場。4~6年生がスキー教室を行っています。
インストラクターの指導を受け、午後は別人のように成長していました。
お昼のカレーもおいしかったです。
穏やかな天気でスキー教室,雪上運動会日和となりました。下学年(1~3年生)は校庭で雪上運動会,上学年(4~6年生)は猪苗代スキー場でのスキー教室。楽しい一日になりました。
子ども達の歓声につられてパンダ登場!!
2月2日(木)
日差しがありますが、外は雪が降っています。
昨日に比べれば暖かいかな? 1年生の体育は降雪のタイミングとドンピシャでした。
2月1日(水)
6年生が卒業制作で「篆刻」に挑戦しました。
講師の先生から丁寧なアドバイスを受け、左右反転での作業は大変なようでしたが、世界でたった一つだけの「印」の完成です。
1月31日(火)
絶好のスキー日和です!
先週よりもレベルアップしているな~!
1月31日(火)
8:15の始業直後、何やら西昇降口の前が賑やかです。そこにいたのは1年生。
昨日、牛乳パックに色水をためて一晩で氷の芸術に変身しました。
「ソーダみたいだ!」「上はシャーベットみたい!」と朝日に輝く氷の芸術に目をキラキラさせています。
私もこたつに潜ってかき氷を頬張るシーンが頭に広がり、思わず「ガブッ!」とかぶりつきそうになりました。
1月31日(火)
今朝の道路はツルッツルでした!
雪がさらさらしていた分、下の氷で何度も転びそうになってしまいました。子ども達も一歩一歩慎重に歩いていました。
1月30日(月)
一足先に豆まき集会を行いました。
運営委員会が昔話の紙芝居を披露し、節分に関するクイズを出題しました。
集会が終わると、5年生が校長室へ
「校長室の鬼を払います!」
「校長室の鬼はなんですか?」
「校長先生です!!」
って、目が真剣・・・どうやら、無事退治できたようです・・・
日本の伝統文化に触れ、目標をしっかりと持って努力しましょう。
1月27日(金)
今日も笈川小ゲレンデは賑わっています。
なんとか築山での滑り降りもできたようで、結構スピードが出ていました。
1月27日(金)
学力検査2日目、今日は算数です。
焦らず、慌てず、正確に!