授業に集中
2022年12月8日 10時01分12月8日(木)
少しずつ日差しが出てきました。
おまけ・・・
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
12月8日(木)
少しずつ日差しが出てきました。
おまけ・・・
12月8日(木)
2日続けての雪。昨日より多く、歩道にも積もっています。
子ども達は雪を踏みしめて登校しました。
朝のあいさつ運動も元気に行われていました。
12月7日(水)
朝の雪が雨に変わりました。外はとても寒いです。
教室ではエアコンを稼働し、学習に集中できる環境を心掛けています。
6年生は図工の学習で校舎内の様々な写真を撮影していました。カメラとタブレットの撮影合戦勃発!?
12月7日(水)
雪です。道路にはありませんが植木にはしっかりと積もっています。
昇降口には長靴置き場が準備されました。
足下に視線を落としがちになりますが、周囲をよく見て安全に登下校しましょう。
※雪が降り始めたので、4月の交通安全教室まで、自転車乗りは禁止となります。
12月6日(火)
雲の切れ間から青空が見え、太陽が顔を出すとやっぱりホッとします。
雪を被った磐梯山がきれいです。(寒いけど・・・)
12月6日(火)
毎朝、昇降口で運営委員があいさつ運動を行っています。
寒くても元気なあいさつ。ありがとう。
朝の準備ができると次々に校庭や体育館で朝の運動が始まります。
12月5日(月)
森林学習の一環として、体育館脇の杉の木の伐採を行いました。
森林組合の方から、作業の合間に木材利用についてお話を伺いました。
子ども達も家具になることはイメージしていましたが、電気を作っている(発電の燃料)という話に驚いていました。
チェーンソーを手にした子は「重い!」とビックリです。
12月2日(金)
薄雲からかすかに日差しがありますが、グッと気温が下がっています。
教室は適切な温度・湿度を保ちながら学習に励んでいます。
4年生教室の後ろでは、水槽の中の鯉もじっと耳を澄ましていました。
12月1日(木)
磐梯山が雲に隠れ、裾は白くなっていました。
明日からの天気が心配です。冬支度はお済みですか?
子ども達は楽しみなのかな?
12月1日(木)
毎週木曜日の昼は「読書タイム」です。
子ども達は、時間と本があれば読書に集中します。
子ども達の様子を見て、読書ができる環境づくりを進めたいと感じました。