学校生活の様子

おはようございます

2021年10月22日 10時25分

2021.10.22(金)

 おはようございます。

 校地内のイチョウの葉が美しく色付いてまいりました。

 生徒達は、開催まで2週間を切った紫陽祭に向け、一生懸命に準備を進めています。

 本日は18時15分からPTA本部役員会、19時00分から常任委員会があります。ご多用とは存じますがよろしくお願いいたします。

 11月のおもな予定を掲載しましたので、ご確認ください。 ⇒ コチラ

 

勝常寺の歴史探究

2021年10月21日 16時28分

2021.10.21(木) 勝常寺の歴史探求

 2年生社会の授業では、勝常寺の歴史についての探究学習を行いました。

 先日勝常寺の歴史についてお話いただいた湯川村郷土史研究会会長の白岩先生、勝常寺での遺跡発掘体験でお世話になった湯川村教育委員会の梶原先生をお招きし、各グループの調べ学習にアドバイスをいただきました。

 子供たちは白岩先生や梶原先生に積極的に質問し、タブレットを活用しながら地域への学びを深めていました。

  

ブラッシング指導

2021年10月21日 15時41分

2021.10.21(木) ブラッシング指導

 湯川村保健センターより歯科衛生士の方をお招きし、ブラッシング(歯みがき)指導をしていただきました。

 各学年ごとに、正しい歯みがきの仕方やむし歯・歯肉炎の予防について学んでいます。

 

第43回少年の主張福島県大会 優秀賞受賞

2021年10月20日 12時59分

2021.10.20(水) 少年の主張県大会優秀賞

 『第43回少年の主張福島県大会』において、本校生の発表が優秀賞を受賞しました。

 10,000人を越える応募者の中から最優秀賞1名、優秀賞5名の中に選ばれる大変名誉な受賞となりました。

 先日、その栄誉を讃え、三澤豊隆村長様より表彰状が授与されました。

 写真は、表彰状授与式の模様です。

  

 

紫陽祭に向けて

2021年10月19日 17時36分

2021.10.19(火) 紫陽祭に向けて

 11/3(水)の紫陽祭に向け、全校生で準備を進めています。

 放課後は、担当部門ごとに分かれて準備を行いました。

 紫陽祭まで2週間、学年の枠をこえ協力して取り組んでいます。

 写真は、ポスター・パンフレット部門と作品展示部門の活動の様子です。

  

全校ビックアート制作

2021年10月18日 16時51分

2021.10.18(月) ビックアート制作

 紫陽祭(湯川中学校文化祭)に向けた準備が本格的にスタートしました。

 今日の総合的な学習の時間は、クラスごとにビックアート制作に取り組みました。

 実行委員会に採用された原画をもとに、たて約4m、よこ約3mのモザイクアートを、全校生・先生方で分担して制作しています。

 どのような絵になるかは、つなぎ合わせた完成形ができるまで分かりません。

 紫陽祭当日がとても楽しみです。

【3年生の様子】

【2年生の様子】           

【1年生の様子】

※ 昨年度のビックアート

高等学校説明会

2021年10月15日 16時46分

2021.10.15(金) 高等学校説明会

 本日、2・3年生の生徒と保護者を対象に、高等学校説明会を実施しました。

 会津地区の県立・私立高校10校から先生方をお招きして、各学校の特色や学校生活などについて説明していただきました。生徒達は真剣に話を聞き、質問もたくさん出るなど、緊張しながらも積極的に参加していました。

 この会は、3学年進路対策委員の方々に運営等をお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。

   

稲刈り体験学習

2021年10月14日 17時55分

2021.10.14(木) 稲刈り体験学習

 「米と文化の里」

 この言葉の通り、米づくりは、湯川村を支え大切に受け継がれてきた重要な産業です。

 本日、気持ちの良い秋晴れのもと、全校生徒による稲刈り体験学習を、地域の方々の御協力をいただき実施することができました。

 子供たちは、自分が5月に植えた苗を、立派な稲穂に生長するまで大事に育ててくださった地域の耕作者の方の御苦労を思い、感謝しながら一生懸命に作業を進めていました。

 稲穂同様、この半年間の成長が感じられる子供たちの姿に、地域の方々も大変喜んでくれていました。

 働く喜び、農業理解、そして感謝。

 大きな収穫があった秋晴れの1日でした。

       

おはようごいざいます

2021年10月14日 10時15分

2021.10.14(木)

 おはようございます。

 昨日までの雨も上がり、秋晴れのさわやかな朝を迎えました。

 本日の午後、農業体験学習(稲刈り)を予定通り実施します。

 これまで稲を育ててくださった方々に感謝の気持ちを込めて、活動に取り組みたいと思います。

 写真は、今日収穫する稲穂の今朝の様子です。